こんにちは、なおとです。
今回はマイナスイオンの6つの効能を書きたいと思います。
1.心身をリラックスさせる!
滝や森林などにマイナスイオンが大量に発生します。
特に滝の水が高いところから滝壺に落ちると、多くの水滴が飛び散りマイナスイオンが大量に発生します。
森林では光合成によりマイナスイオンが発生します。
滝や森林の近くに寄って息を吸うと、
新鮮な空気と共にマイナスイオンを吸収して心身がリラックスします。
ちなみに、動植物などの活動が少ない朝の6時~10時の時間帯にマイナスイオンが1番多いそうです。
2.免疫力や自然治癒力を高める!
我々の細胞は細胞膜に包まれており、
細胞膜を通して老廃物の排出や栄養を取り入れています。
マイナスイオンにはこの細胞膜の代謝を促進する効果があり、老廃物を取り除き、栄養を取り入れて細胞を活発化させてくれます。
細胞が活発化することで、弱った身体が元気になり、
免疫力や自然治癒力が高まります。
3.生活習慣病を予防・改善する!
マイナスイオンは身体を弱アルカリ性にしてくれます。
ドロドロになった血液をサラサラにしてくれるため、動脈硬化などの生活習慣病に効果があります。
また細胞の代謝が促進して弱った細胞を活性化し、生活習慣病の予防や改善につながります。
4.寿命を延ばす!
年齢と共に活性酸素が多くなり、身体が酸化して老化します。
マイナスイオンには、老化の原因である活性酸素を除去する効果があります。
身体の酸化を防ぎ、細胞の老化を防ぐことで寿命が延びます。
5.空気を清浄する!
マイナスイオンには、空気中のチリやホコリを除去する効果があります。
マイナスイオンが多い、滝や森林では確かに空気が澄んでいますよね。
6.野菜の鮮度を保つ!
マイナスイオンには保水性や還元性があります。
マイナスイオンが含まれる水に野菜を浸しておくと、
野菜の水分や栄養成分の減少、カビや変色を抑えて鮮度が長持ちするそうです。
以上、マイナスイオンの6つの効能でした。
ちなみに、テレビやパソコンなどのOA機器の周りにはプラスイオンが発生します。
プラスイオンはマイナスイオンと逆の効能を持ち、
細胞の代謝を弱め、老化や病気を促進させてしまいます。
従って、プラスイオンは健康に悪く、マイナスイオンは健康に良いと言われています。
皆さんがお部屋で心身をリラックスさせたいときは、OA機器の電源を切って、お部屋に植物を置く。
そして、マイナスイオンが多い朝の時間帯に空気を入れ換える。
お部屋がマイナスイオンでいっぱいになり、胸いっぱいにマイナスイオンを吸い込んで、リラックスすることができますよ。
以上、マイナスイオンの6つの効能でした。