こんにちは、なおとです。
今日の晩御飯のおかずはお刺身がいいなということでスーパーにお刺身を買いに行きました。
スーパーに行くと次の3種類が売られていました。
皆さんはお刺身を買うなら以下のどれを買いますか?
1.魚
2.柵(お刺し身ブロック)
3.お刺身
普通、刺身を買うなら2か3ですよね。
1は手間がかかりますからね。
3枚に卸して柵取りしたら刺身に切らないといけません。
面倒なので私も2か3を選びます。
でも、今度は値段をつけてもう一度見比べます。
刺身を買いたいとき、皆さんはどれにしますか?
1.魚1尾 150円
2.柵(1尾) 350円
3.刺身(1尾) 400円
刺身としてのボリュームは1~3まで同じです。
同じボリュームの刺身ですが、
値段がくっつくと少し迷いませんか?
私はう~んとしばらく考えた挙句、1を選んでしまいました。
なんか手間よりも安さに釣られた感じですね。
ということであじの魚を1尾買ってきました。
まずは胸ヒレを持って頭部から中骨まで切れ目を入れます。
反対側も同様にして切れ目を入れます。
次は肛門から頭部にかけて腹の合わせ目を切ります。
頭部を持って内臓ごと引き抜きます。
と思ったら頭部だけ取れてしまい、内臓が残ってしまったので手で掻き出すことに。
今度はこれを3枚に卸します。
中骨に沿って身を切り分けていきます。
柵取り2枚と中骨1枚に分けます。
皮を頭部の方から手で剥ぎ取ります。
血合いの身を少し切り、血合い骨を取り除き、柵を刺身に切り分けて完成!
魚を卸すのに15分程度かかりました。
刺身は、醤油をつけなくても少し塩っぽくてそのままでも美味しかったです。
今回は自分で卸したので、刺身で買うより250円も安く抑えられました。
以上、お刺身を安く買うならでした。