こんにちは、なおとです。
今回は、nanacoクレジットチャージできるカードやnanacoクレジットチャージの利用方法をご紹介いたします。
Contents
nanacoクレジットチャージとは?
nanacoクレジットチャージとは、nanacoカードにクレジットカードでnanacoポイントをチャージすることを言います。
チャージしたときに、クレジットカードのポイントが付くので、現金でチャージするよりもお得です。
ちなみに、nanacoクレジットチャージをするときの注意点として、nanacoクレジットチャージは特定の国際ブランドやカードでないとポイントが付きません。
せっかくチャージをしてもポイントが付かず、現金によるチャージと同じ扱いになってしまうカードがあります。
nanacoクレジットチャージでポイントが貯められるクレジットカード
ここでは、nanacoクレジットチャージでポイントが貯められる年会費無料のクレジットカードをご紹介いたします。
※還元率が高い順です。
※情報が古い場合があります。利用は自身の責任の範囲内でお願いします。
P-one wiz/JCB
還元率1.5%※入会してから6か月間であれば0.5%×3倍、通常は0.5%ポイント付与
リクルートカード/JCB,VISA
還元率1.2%
Yahoo!Japanカード/JCB
還元率1.0%
セブンカードプラス/JCB
還元率0.5%
JMBローソンPontaカード/VISA
還元率0.5%
ファミマTカード/JCB
還元率0.5%
ライフカード/VISA,JCB,MASTER
還元率0.25%
nanacoクレジットチャージでポイントが貯められないクレジットカード
ポイントはつかないけど、nanacoクレジットチャージできるカードは以下の通りです。
◆セブンカード
◆楽天カード
◆アイワイカード
◆クラブ・オン カード セゾン
◆ミレニアムカード セゾン
◆JCB(一部対象外のカード有り)
◆セゾンカード(一部対象外のカード有り)
◆UCカード(一部対象外のカード有り)
◆三井住友カード(一部対象外のカード有り)
◆VJAグループカード(一部対象外のカード有り)
◆ジャックスカード(一部対象外のカード有り)
◆JP BANK カード(一部対象外のカード有り)
◆dカード(一部対象外のカード有り)
◆MUFGカード(一部対象外のカード有り)
◆DCカード(一部対象外のカード有り)
◆UFJカード(一部対象外のカード有り)
◆NICOSカード(一部対象外のカード有り)
◆セディナカード(一部対象外のカード有り)
◆OMCカード(一部対象外のカード有り)
◆ライフカード(一部対象外のカード有り)
◆NTTグループカード
◆オリコカード(一部対象外のカード有り)
nanacoクレジットチャージの利用案内
nanacoクレジットチャージを利用するには、事前に本人認証サービス(J/Secure、Verified by VISA、MasterCard SecureCode)への登録が必要です。
登録後、24時間経過したらnanacoクレジットチャージが利用できるようになります。
nanacoクレジットチャージは、各nanaco番号毎に1ヵ月間では15回までチャージできます。
合計金額では20万円までです。
また1日のチャージ上限回数は3回までです。
1回でクレジットチャージできる金額は、5,000円以上、1,000円単位で29,000円までです。
nanacoカードやnanacoモバイルにチャージできる上限額は、50,000円です。
チャージした金額は一度センターお預り分となり、セブンイレブンのレジやセブン銀行ATMにて残高確認もしくは現金でのチャージをしたときに一緒に受けとることができます。
(出典:電子マネーnanaco[https://www.nanaco-net.jp/index_pc.html])