こんにちは、なおとです。
電力自由化に向けて、
電気小売事業に参入してきた会社が新プランを発表しています。
我が家ではどの電気会社にしたらお得なのか検討してみたいと思います。
候補その1【イーレックス・スパーク・マーケティング】の実績は?
私にはあまり聞き慣れない会社ですが、
2000年から電気小売り事業に参入している会社です。
約15年間もの電力供給実績があり、
主に関東・東北・中部・近畿・中国・九州の官公庁をはじめ、学校や病院、銀行などに電力を供給してきました。
実績は十分なので安心して利用することができそうですね。
イーレックス・スパーク・マーケティングの新電力プラン
さて、イーレックス・スパーク・マーケティングで新電力プランを発表しているので、
現状の我が家が使用している東京電力のプランと料金を比較してみたいと思います。
イーレックス・スパーク・マーケティングの電力プラン「従量電灯B」と東京電力の料金比較表
イーレックス | 東京電力 | 差 | |
---|---|---|---|
40Aの基本料金 | 1,117.6円 | 1,123.2円 | ▲0.5% |
1~120kwh | 19.35円/kwh | 19.43円/kwh | ▲0.5% |
120~300kwh | 24.36円/kwh | 25.91円/kwh | ▲6% |
300kwh~ | 27.24円/kwh | 29.93円/kwh | ▲9% |
電気をたくさん使うほどに安くなるのがイーレックス・スパーク・マーケティングの特徴ですね。
さて、金額でみるとどのくらいお得なのでしょうか?
イーレックス・スパーク・マーケティングにした場合はいくらお得?
次に我が家の使用量を見ながら、イーレックス・スパーク・マーケティングにしたときの料金を試算してみたいと思います。
我が家の直近1年間の使用実績を元に、イーレックス・スパーク・マーケティングにした場合の電気料金の試算結果を表にまとめました。
年月 | 使用実績 | 東京電力 | イーレックス | 差 |
---|---|---|---|---|
2015/02 | 563kwh | 18,005円 | 16,846円 | ▲1,159円 |
2015/03 | 409kwh | 12,758円 | 12,171円 | ▲587円 |
2015/04 | 217kwh | 6,711円 | 6,545円 | ▲166円 |
2015/05 | 151kwh | 4,630円 | 4,567円 | ▲63円 |
2015/06 | 140kwh | 4,171円 | 4,125円 | ▲46円 |
2015/07 | 214kwh | 6,037円 | 5,876円 | ▲161円 |
2015/08 | 201kwh | 5,544円 | 5,404円 | ▲140円 |
2015/09 | 123kwh | 3,513円 | 3,493円 | ▲20円 |
2015/10 | 152kwh | 4,280円 | 4,215円 | ▲65円 |
2015/11 | 234kwh | 6,403円 | 6,211円 | ▲192円 |
2015/12 | 361kwh | 9,889円 | 9,431円 | ▲458円 |
2016/01 | 391kwh | 10,692円 | 10,243円 | ▲449円 |
試算した結果、
イーレックス・スパーク・マーケティングの方が年間3,506円安いことがわかりました。
ちなみに120~300kwhを使う月は8か月で6%の電気代削減、
300kwh以上を使う月は4が月で9%の電気代削減になっています。
イーレックス・スパーク・マーケティングとの契約や解約などについて
契約時の手数料はありません。
また契約年数による縛りもありません。
解約手数料もないので、
気軽に契約・解約することができます。
また価格.comから従量電灯B(関東エリア)を申し込むと以下の特典が受けられます。
30A→JCB商品券1,000円分キャッシュバック
40A→JCB商品券2,000円分キャッシュバック
50A→JCB商品券3,000円分キャッシュバック
60A→JCB商品券5,000円分キャッシュバック
この特典もでかい!
現状よりはイーレックス・スパーク・マーケティングに乗り換えた方がお得なのは確かです。
我が家への電力供給候補として考えたいと思います。
以上、<電力自由化>(イーレックス・スパーク・マーケティング)従量電灯Bの料金比較でした。
(出典:イーレックス・スパーク・マーケティング[https://www.erexsm.co.jp/])