こんにちは、なおとです。
今回は、裏紙の再利用で最大3万円節約する方法をご紹介いたします。
裏紙の再利用はどこの家庭でもやられたことがあるかと思います。
我が家では、裏紙ボックスというものを設置して、
不要なチラシ、カレンダー、学校からもらってきたプリントなど、
裏紙として再利用できるものを入れています。
そんなことしても大した節約にならないんじゃないの?と思われているそこの方!
紙は意外と高いし、結構使いますよ!
試しにどのくらい節約になるのか試算してみたいと思います。
まず、イオンで売られている代表的な紙3種類の販売価格です。
キャンパスノート150ページ分→300円
ルーズリーフ150ページ分→250円
コピー普通紙150枚分→110円
我が家には2人の子供がいて、
小さいときは落書き帳が必要です。
そして小学生になってからは勉強の計算用紙や漢字や英単語などの暗記のための練習用紙が必要です。
中学受験、高校受験、大学受験においても紙は大量に必要になります。
子供の成長過程において紙はどのくらい必要でしょうか。
保育園(3歳)~大学卒業(22歳)までの19年間において、
一日2枚使うとして、年間で730枚、19年間で13,870枚使う計算です。
これをすべて裏紙で賄えるこたができたら、
いくらの節約になるか計算してみました。
キャンパスノート13,870ページ分→27,740円の節約
ルーズリーフ13,870ページ分→23,117円の節約
コピー普通紙13,870枚分→10,171円の節約
どうでしょうか?
ちりもつもれば結構な額になりました!
裏紙利用、侮るなかれ!
以上、再利用で最大3万円節約する方法でした。