こんにちは、なおとです。
今回はDVD・CD・書籍を安く借りる方法をご紹介いたします。
Contents
1 DVD・CD・書籍を借りるならどこを選ぶ?
DVDやCDを店舗でレンタルするならば、
TSUTAYAかGEOでしょうか。
宅配レンタルなら、
TSUTAYA DISCAS、GEO、楽天レンタルでしょうか。
CDや書籍をタダで借りるなら、市立図書館が断然おススメです。
特に書籍に関しては、
図書館に蔵書がない場合は、
読みたい書籍をリクエストすることができるのでいいですね。
少し時間がかかるのがデメリットですが、
タダで借りられるという点では最大のメリットではないでしょうか?
住民税を払っているので市立図書館は最大限利用したいところです。
自治体によっては漫画もリクエストできるみたいなので、
時間が許す場合にはリクエストしてみてはどうでしょうか?
2 DVD・CD・書籍のレンタル料金は?
実際に借りるならば安いところがいい!
一番安いところはどこだ!?
ということで、各社のレンタル料金を表にしてみました。
貸出し元 | 宅配レンタル | 対象 | レンタル枚数 | レンタル料金 |
---|---|---|---|---|
市立図書館 | × | DVD・CD・書籍 | 自治体による | 無料 |
TSUTAYA DISCAS | ○ | DVD・CD | 無制限(9枚目以降は旧作のみ) | 1,865円/月(月額プラン) |
GEO | ○ | DVD・CD | 4枚/月 | 900円/月(月額プラン) |
○ | DVD・CD | 8枚/月 | 1,860円/月(月額プラン) | |
○ | DVD・CD | 16枚/月 | 3,760円/月(月額プラン) | |
○ | 新作DVD・CD | 16枚 | 6,240円(スポットプラン) | |
○ | 旧作DVD・CD | 16枚 | 2,000円(スポットプラン) |
3 DVD・CD・書籍を安く借りられるところは?
書籍に関しては市立図書館で借りましょう。
なんて言ったってタダですからね。
DVD・CDに関しては、一度、市立図書館で探してみることをおススメ致します。
あればタダで借りられてラッキー!
なければ、店舗レンタルか宅配レンタルですね。
市立図書館は書籍と違って、
DVDやCDのリクエストができない場合が多いため、
もしかしたら好きなタイトルがなく借りられないかもしれません。
市立図書館がダメなら、
店舗レンタルか宅配レンタルを利用することになる訳ですが、
上記の料金比較表で見ると、
宅配レンタルは、単品でレンタルするほど割高になってしまうので、
面倒でも店舗へ行って借りた方が安いですね。
ちなみにTSUTAYAではアプリをダウンロードすると、
店舗ごとにお得なクーポンを定期的に配布しているので
少しだけ借りるならそれを利用して借りた方が安いです。
一度に借りる枚数が16枚~20枚になるのであれば
宅配レンタルで借りた方が店舗レンタルよりも割安となるので
宅配レンタルを利用しましょう。
特に新作においては宅配レンタルの方が安く、
一枚当たり235円(GEO 16枚・3760円/月の場合)で借りられますのでおススメです。
4 レンタルよりもオンライン動画の方がコスパよし!
宅配レンタルは、
沢山借りたいときに利用すると割安になるのでおススメですが、
時によっては、好きなタイトルがいつでも見れる訳ではありません。
在庫切れのときは順番待ちとなり待ち時間が発生します。
また、一度に借りられる枚数が2枚までとなっていたりと
ドラマなどのシリーズ作品を一気に見たいときには不向きです。
もし、ドラマなどのシリーズ作品を一気に見たいときにはオンライン動画配信サービスを利用した方がいいです。
ちなみに、TSUTAYA DISCASでは約5万本のタイトルが見放題の月額933円+税のプランがあります。
オンライン動画配信サービスを利用すれば、
好きなときに好きなだけ動画が見放題ですので、
宅配レンタルのデメリットをカバーすることができます。
オンライン動画配信サービスの料金比較
オンライン動画配信サービスの料金を表にしてみました。
動画配信元 | 配信タイトル数 | 利用料金 | 無料お試し |
---|---|---|---|
U-NEXT | 150,000本以上*1 | 1,990円+税 | 31日間無料 |
dTV | 120,000本以上 | 500円+税 | 31日間無料 |
Amazon Prime Video | 非公表 | 500円+税 | 31日間無料 |
ゲオ チャンネル | 約22,000本 | 980円+税 | 14日間無料 |
TSUTAYA*2 | 約10,000本以上 | 933円+税 | 30日間無料 |
Hulu | 20,000本以上 | 933円+税 | 14日間無料 |
*1 動画見放題作品約130,000タイトルと、レンタル作品約20,000タイトルを含みます。
*2 動画配信サービスの動画見放題プランで、新作・準新作を除く対象作品約10,000タイトルが見放題のサービスです。
Docomoユーザーやdアカウントを持っている方にはdTVがおすすめです。
ワイコインで試せるのでぜひチェックしてみくてください。
dTVチェックしてみる?
「dTV」ムゲン楽しい映像配信サービス
同じくワンコインで試せるのが、Amazon Prime Video(アマゾンプライムビデオ)です。
Amazonユーザーである私も使っています。
キッズアニメなど子供向けのコンテンツが充実していて、家事優先で子供の相手ができないときによくおとなしく観ていてもらっています。
Amazon Prime Videoチェックしてみる?
AmazonPrimeVideo申込する(無料体験期間あり)
次におススメはU-NEXT!
ここでは最多級の配信タイトル数(動画)だけでなく、電子書籍(マンガや雑誌、一般書籍など)も豊富に楽しめるのがいいです!
都度課金制であれば、1ポイント=1円で使えるU-NEXTポイントが毎月1,000ポイントもらえて、
作品ごとに課金またはポイントを使って視聴できます。
見たい作品数に応じて料金を選べるがグッドですね!
U-NEXTチェックしてみる?
最新コミックも600円分無料で読める<U-NEXT>
以上、DVD・CD・書籍を安く借りる方法でした。