Contents
- 1 【ビッグセール】2018年Amazonプライムデーライバルを出し抜く攻略法とは?
- 2 【Amazonプライムデーの日程チェック】Amazonプライムデーはいつからいつまで?
- 3 【無料会員登録&エントリー】Amazonプライム非会員も無料登録すればプライムデーに参戦できる!
- 4 【目玉商品のウォッチ】Amazonプライムデーのタイムセール商品をウォッチせよ!
- 5 【カウントダウン&注文】Amazonプライムデーのタイムセール商品が売り切れる前に買うテクニック!
- 6 【キャンセル待ち】Amazonプライムデーのタイムセール商品をあきらめないテクニック!
- 7 【まとめ】Amazonプライムデーで損しない攻略法!
1 【ビッグセール】2018年Amazonプライムデーライバルを出し抜く攻略法とは?
年に1度、Amazonが有料会員のプライム会員だけに行うビッグセールがあります。
それがプライムデーです!
1時間おきに目玉商品が次から次へと出てきて、とにかく安いです!!
ただ、あまりにも安いので超人気化します。
私も参戦だぁー!って、普通に買おうとしても、買えません。
販売スタートからわずか1秒で売り切れになる…(笑)
プライムデーに参戦しても買えなければ、時間のムダです(笑)
ということで、プライムデーの攻略の鍵は、欲しい目玉商品をしっかり買うこと。
だと思います。
今回は欲しい目玉商品を買うための攻略法をお伝えします。
2 【Amazonプライムデーの日程チェック】Amazonプライムデーはいつからいつまで?
なぜ、開催スケジュールをチェックする必要があるのか?
開催日が平日で、普通に仕事日と重ねっていた場合には、事前にスケジュール調整をしないと買いたくても買えないからです。
事前にチェックはできますが、買うときはリアルタイムで注文しないといけないので。
ということで、Amazonプライムデーの開催日時のおさらいです。
【2015年】7月15日(水) 0:00~23:59
【2016年】7月12日(火) 0:00~23:59
【2017年】7月10日(月) 18:00~7月11日(火) 23:59
【2018年】7月16日(月) 12:00~7月17日(火) 23:59
※開催時期の傾向としては毎年7月の2週目ごろが多い。
※開催時間は、2015年と2016年は24時間。2017年は30時間、2018年は36時間と好評につき拡大中。
※いつから始まるのかは、年によって違う。いつまでやるかは、夜23:59までと毎年なっている。
3 【無料会員登録&エントリー】Amazonプライム非会員も無料登録すればプライムデーに参戦できる!
(※2018年7月現在の情報です)
Amazonプライム会員は、
ポイントアップキャンペーンに参加するとポイントが最大10倍もらえるので、
必ずエントリーしておきましょう。
Amazonプライム非会員の方も、
30日間(大学生などは6か月間)無料登録をすれば、会費がかからずにプライムデーに参戦できます!
【プライム会員】⇒こちらからエントリーする!
【プライム非会員】⇒プライム会員(30日間会費無料)登録してから、こちら
からエントリーする!
大学生や専門学生などは、Prime Student(無料登録で2,000円クーポン付)がお得!
Prime Student(無料登録で2,000円クーポン付)に登録して、こちら
からエントリーする!
4 【目玉商品のウォッチ】Amazonプライムデーのタイムセール商品をウォッチせよ!
Amazonプライムデーでは、一時間ごとに目玉商品が次から次へと大量に出品されるため、
販売時間になってから気になる商品をチェックしているようでは、すぐ売り切れとなっていて、ほとんど買えません。
そんなときに、Amazonプライムデーで目玉商品を買うのに欠かせないのが「ウォッチリスト」機能です!
「ウォッチリスト」には、数量限定タイムセール商品を24時間前から登録することができます。
スマホにAmazon公式アプリをインストールしていれば、
セール開始直前にプッシュ通知してくれるので、スムーズに買い物を済ませることができます!
Amazon公式アプリ(無料)をインストールしていない方はこちら。
ということで、セールで狙っている商品があるときは、片っ端から「ウォッチリスト」に追加しておくと、忘れずに買えます。
油断していると結構、買い忘れが出て、66%オフ商品などを逃すもんです(><.)
ちなみにプッシュ通知は、セール開始5分前にきます。
しっかりとセールの恩恵を受けるために、Amazon公式アプリ(無料)をインストールする必要があるので、ご注意ください。
手順は、『無料アプリをインストール⇒サインイン⇒ウォッチリスト追加⇒セール開始通知⇒買い物』です。
※追加情報※
こちらから、プライム会員が初めてアプリにサインインすると、300ポイントもらえるキャンペーンにエントリーするとさらにお得です!
5 【カウントダウン&注文】Amazonプライムデーのタイムセール商品が売り切れる前に買うテクニック!
Amazonプライムデーは、ビッグセールに加えて、数量限定販売なため、売り切れが続出します。
150個限定販売のタイムセール商品に、日本の300万人のプライム会員がいっせいに群がれば、当然の結果ですね(笑)
他のプライム会員よりも、先にカートに入れてから15分以内に買えば、あなたの勝ちですが、
販売開始前後はサーバーにアクセスが集中するため、エラーになったりとトラブルも多発します。
ということで、タイムセール品が売り切れる前に買うのは、もはや至難の業と言わざるをえません。
しかしながら、あるテクニックを使用すれば、買える確率があがるので、お伝えします。
それは、販売開始時間の3~4秒前に画面を更新しておく!
スマホの内臓時計だと、若干狂ってる場合があるようなので、
電波時計など、確かなリアルタイムを刻んでいる時計を見ながら、
販売開始時間の3~4秒前で一度画面を更新しておけば、
お目当て商品のセール対象価格が表示されて誰よりも早くカートに入れることができるはずです!
この記事を読んでいる方の中にAmazonプライムデー初心者の方もいるかもしれないので、
もう一度言いますが、
一度カートに入れたら、すぐに注文しなくても商品は買えます!
ただし、カートに入れてから注文するまでのタイムリミットは15分間!
もし、15分過ぎても注文完了できなかったら、自動的にキャンセル扱いとなり、
キャンセル待ちを登録したプライム会員の方に購入権が移りますのでご注意ください。
6 【キャンセル待ち】Amazonプライムデーのタイムセール商品をあきらめないテクニック!
もし、人気が過熱しすぎてタイムセール品をカートに入れることができなかったとしても、まだあきらめないでください。
なぜなら、まだタイムセール品は売り切れではないからです!
実は…!
“とりあえずカートに入れておきたい”…プライム会員がいたり、
“購入権のタイムリミット(15分)を放棄する”…プライム会員がいるため、
「キャンセル待ち」をしておけば、購入権があなたに移ってくる可能性があります!
キャンセル待ちを申し込んだら、
画面にずぅーっと張りながら更新ボタンをせっせと押しまくるのもいいですが、
それだと他の商品のチェックができなくて歯がゆいと思いますので、
Amazon公式アプリ(無料)では、
キャンセル待ちの順番が回ってきたときにプッシュ通知がくるように設定できるので、
インストールしておくとベターだと思います。
【アプリインストール(無料)】
幸運にもあなたに購入権が移ってきたら、タイムリミットは3分なので注文に集中してください!
もし、3分を過ぎると、次のキャンセル待ちの人に購入権が移ってしまいます。
なので注文完了画面が出るまでは油断しないでください。
7 【まとめ】Amazonプライムデーで損しない攻略法!
最後にAmazonプライムデーで損しない攻略法の全手順をまとめます。
1.【Amazonプライムデーの日程チェック】
2.【無料会員登録&エントリー】
3.【アプリインストール(無料)】
4.【目玉商品のウォッチ】
5.【カウントダウン&注文】
6.【キャンセル待ち】
【プライム非会員】
⇒プライム会員(30日間会費無料)登録
⇒Prime Student(無料登録で2,000円クーポン付)登録
【アプリインストール(無料)】