- ベネフィットステーションで3Dセキュアに失敗する方
- ベネフィットステーションで3Dセキュアに失敗する原因がわからない方
- ベネフィットステーションでクレジットカード決済できない理由を知りたい方
そもそも3Dセキュアとは?
3Dセキュアとは、クレジットカードで支払うときに使われる本人認証システムのことです。
2020年に、インターネット上での第三者によるクレジットカード不正利用を防止する目的で導入されました。
3Dセキュアはカードブランドによって名称が微妙に違いますが、仕組みは同じです。
American Express SafeKey
J/Secure
SecureCode
VISA Secure
3Dセキュアの認証手順は次の❸つです。
❶ クレジットカード情報入力
❷ パスワード入力
❸ ワンタイムパスワード入力
3Dセキュアには1.0と2.0の2種類のバージョンがあり、手順が違います。
3Dセキュア2.0⇒①②③
現行の3Dセキュア1.0はパスワード入力までクリアすれば決済できます。
しかし、新しいバージョンの3Dセキュア2.0での認証は、追加でワンタイムパスワード入力もクリアしないと決済できない仕組みです。
3Dセキュア2.0の方がより強固で安全に本人認証ができるため、1.0から2.0への移行が増えています。
ベネフィットステーションの3Dセキュア認証に失敗しましたってどういうこと?
3Dセキュアに失敗した場合、ベネフィットステーションでのサービス申込も完了していないことになります。
では、なぜ3Dセキュアに失敗してクレジットカード決済ができないのか?
その理由を次章で詳しく解説していきます。
ベネフィットステーションでクレジットカード決済できない理由!
❶3Dセキュアに対応していない
ベネフィットステーションでクレジットカード決済をするときに、あらかじめ3Dセキュア対応のクレジットカードを用意しなければなりません。
ベネフィットステーションでは3Dセキュア対応のクレジットカードでないと決済できない仕組みになっています。
【参考:株式会社ベネフィット・ワンお知らせ「クレジットカード決済時のセキュリティ強化実施について」(公式サイトへ)】
3Dセキュア対応しているかどうかチェックしましょう!
❷本人認証サービス登録が済んでいない
ベネフィットステーションで3Dセキュア認証が失敗する理由として、事前にクレジットカードの本人認証サービスの登録を済ませていないケースが考えられます。
3Dセキュア認証をするのに、本人認証用のパスワードが登録されていないと認証エラーとなりますので、まだの方は登録しましょう!
【参考:株式会社ベネフィット・ワンお知らせ「クレジットカード決済時のセキュリティ強化実施について」(公式サイトへ)】
❸本人認証パスワードが間違っている
3Dセキュア対応のクレジットカードで本人認証サービス登録も済ませているのにベネフィットステーションで使えない場合の理由として、
事前に登録したパスワードと違うパスワードを入力していることが考えられます。
正しいパスワードを入力しているかチェックしましょう!
もしパスワードを忘れてしまった場合は、クレジットカード会社に問い合わせしましょう!
【参考:ベネフィットステーションFAQ 「3Dセキュア認証に失敗しました。もう一度、やり直して下さい。」と表示され手続きが完了できません。(公式サイトへ)】
❹使えないカードブランドは登録できない
ベネフィットステーションの施設によっては、使えないカードブランドが存在します。
使えないブランドは登録できないようになっています。
登録できるブランドかは、ベネフィットステーションFAQ「国内宿泊で利用可能なクレジットカードは?」(公式サイトへ)でチェックしましょう!
❺カード会社で利用不可としている
例えば、ベネフィットステーションの決済の対象外のクレジットカードがあります。
そもそも利用不可のクレジットカードは他にも存在するようなので、その場合は利用可能なクレジットカードを作る必要があります!
それでは利用可能なクレジットカードは何なのか?ということは次章で紹介します。
ベネフィットステーションで決済できるクレジットカードは?
ベネフィットステーションで決済できるクレジットカードでおすすめなのが、ジャックス 横浜インビテーションカード(ハマカード)(公式サイトへ)です。
※2022年7月中旬時点で決済できるカードとして確認していますが、念のため予告なく変更されていないかは申込先サイトでご確認ください。
おすすめする理由は②つ。
②ベネフィットステーション(J’sコンシェル)の会員になれて、かつ決済できる
ベネフィットステーションは超人気サービスです。
そこで決済できるカードは貴重なカードです。
クレジットカードの種類によってはプラチナカードかゴールドカードは決済対象ですが、一般カードの利用は対象外となる場合がありました。
(クレジットカードのランクがここで地味に効いています。。。)
プラチナカードかゴールドカードを作ると、年会費が数千円~数万円となり、少額利用者にとっては逆に損になりかねません。
ベネフィットステーションで決済できるカードを無理に追い求めて高い年会費を払い、年間利用額が少なくてコスパが悪化するのが嫌な方は、年会費無料のジャックス 横浜インビテーションカード(ハマカード)(公式サイトへ)がおすすめとなる訳です。
是非チェックしてみてください。