HSPさんが疲れやすい理由と心の休息が少ない理由について

スポンサーリンク

HSPさんが疲れやすい理由

こんにちは、月1更新も怪しくなってきた早川です(笑)

ブログを見てくださっている皆さん!

本当にありがとうございます。m(__)m

今日はHSPさんが疲れやすい理由について

自分の体験談から

なんとなく触れていこうと思います。

どなたかの参考になれば幸いです。

振りかえってみると、

私は学校や学習塾に行くのが辛かった。

私は不特定多数の友達と旅行に行くのが辛かった。

私は会社の人間と飲み会に行くのが辛かった。

辛い理由はすべて疲れるからです。

普通の人からしたら

「何でそんなに疲れているの??」

って聞かれます。

その質問に対して

私が

「人間関係で疲れる」

って答えると

ほとんどの人から

「みんな疲れるよね!」

って返ってきます。

そして当時の私は

心の中で次のように考えました。

『疲れているのは私だけじゃなくて皆一緒なんだ。』

『それじゃ私だけ疲れてるって思うことは皆に悪いなと。』

HSPさんの疲れ具合が

本当は普通の人の疲れ具合よりも

はるかに上回る疲れだとしても

HSPさんはそれがわからなかい場合が多いので

普通の人は疲れを見せないように振舞うことができていて、

一方で

HSPの私は疲れを他の人に見せてしまっている。。。

こんな罪悪感に感じたことはないでしょうか?

そして私はさらにこう思いました。

普通の人は疲れていそうに見せてなくて立派で

一方で私は疲れを見せていて恥ずかしい人間だと。

そこで私も恥ずかしくない人間になれるように

疲れているけど疲れを見せないように”振舞う努力”

をしようっと。

思い返せば・・

その努力は中学生頃からはじまった気がします。

しかし、

大人になってからよく考えてみると・・

こ・の・努力

は、

疲れやすいことへの解決策になっていないどころか

より疲れる方向に努力してしまっています。

もうちょっと疲れにくい人付き合いの仕方を考えたり

思い切って人の前で疲れてる宣言をして

心の休息をとるようにした方が

よかったと思いますが、

当時はまだ子供でそんなことには気づきませんでしたし、

周囲もそれを良しとしてくれませんでした。

疲れやすいくせに

さらに疲れる行動をとってしまう。

もしくは行動をとらざるを得ない環境にある。

HSPさんの方でこんな感じのことに身に覚えはありませんか?

HSPさんが心の休息が少ない理由

楽天room ルーム

さて、

疲れやすい理由の一部分をお話したので

次は心の休息について触れていきたいと思います。

普通の人は私ほど疲れていないのでは?

と、

HSP気質を知ってからは

そのあたりに意識が向くようになりました。

このことに気づいてからは

疲れに対して

とても敏感になり

疲れたらすぐ休もう!

となりました。

昔みたいに

無理を押してまで頑張る!!

なんてことはなくなりました。

でも、

わたしもすぐ休める環境を手にするまでには

周囲への説明や説得を

再三やってきたからに他なりません。

社会的にHSPという気質が

ようやく認知されはじめてきたのも

大きかったと感じています。

本当はHSPで疲れやすい気質をもっているのに

HSPだと気づいていない人や

認めてもらえていない人は

心の休息を本当はとりたくてもとれていなかったり

周囲の人間がそうさせてくれない環境を

作り上げている可能性があります。

そうなってくると

心の休息時間は絶対に増えません。

HSPさんは共感能力が高いがゆえに

本来自分が生活しやすい環境と違っても

自分のストレスに気づかない振りをして

よい人を演じる傾向がある気がします。

他人に合わせて疲れていませんか?

もしそうであるなら、

他人に

自分のことを

HSPのことを

もっと詳しく伝えて

理解してもらうことが必要だと思います。

ちなみにこの作業は

かなりのエネルギーが要ります。

理解してほしい人が増えるほど

必要なエネルギーは増えます。

ただでさえ

大変な作業なのですが、

HSP気質と無縁の人から

理解を得ることは私にはできませんでした。

理解してもらえない人とは

連絡も話もせずに距離をとって

一切関わらないように

接し方を変えるしかありませんでした。

多種多様な人が社会にいる中で

それが正解だとは思いませんが、

とても簡単な方法ではあります。

自分の心の休息時間は大事だと思うなら

それもひとつの方法としてアリかなと思います。

まとめ

私の体験談から思うところを書きました。

人それぞれ

置かれた環境や

周囲の人たちは違います。

当ブログを読んで

最適解が見つかるヒントになれれば嬉しいです。

長々と読んでくださってありがとうございました。m(__)m

スポンサーリンク