HSPさんは「繊細だから怒りの感情に耐性がない」
こんにちは、
早川直人です。
繊細さんは
傷つきやすい。
特に
理由がわからずに
怒られるときに
非常に傷つきます。
理由がわからないと
怒りの感情を
最大値で受け止めてしまう
からです。
ただでさえ、
怒りの感情に
耐性がないのに
その感情を
最大限余すことなく
避けることなく
責任転嫁することなく
食らいます。
もろに食らうので
すっごい消耗します。
繊細さんは
この消耗戦から
抜け出したい。。。
と思ったことが
あるはずです。
今回は
よくあった
怒られやすいパターンと
その理由を3つ
紹介します。
いちはやく
不毛な消耗戦から
抜け出せるような
きっかけを
提供できれば
幸いです。
「私(繊細さん)、よく怒られやすくて消耗して困っている」
といった悩みを抱える方は
一読してみてください。
繊細さんが怒られやすいパターンとその理由3選
友達や私自身も経験した
繊細さんが
怒られやすいパターンを
3つご紹介します。
①怒られないように注意しているから怒られる
職場でのことです。
繊細さんは
感情移入が得意なので
近くに
怒ることが趣味の
上司なんてのがいると
怒りの感情が
空気を伝ってきて
とにかく落ち着きません。
その怒っている人が
自分に何か言ってくるようなら
頭が真っ白になります。
怒っている人は
何かを伝えたくて
怒っていますが、
繊細さんは
怒られないことに
必死で
早くこの場を
切り抜けたいんです。
早く切り抜けたいので
相手の怒気ばかりに
頭が支配されてしまい
話の内容が入ってきません。
怒っている側は
いくら怒って強く伝えても
ぜんぜん伝わらなくて
さらにイライラ・・・
あぁ~~((+_+))
②繊細さんに怒りやすいから怒られやすい
繊細さんは
今いる空間が
穏和な空気に
包まれていると
落ち着きます。
そこへ
穏和な空気を
かき消すような
何か尖がったことを
言う輩があらわれたとき
めっちゃビビります!
落ち着きません!
そこで
「そんなこと言うのやめてよ!」
なんて言い返したものならば
穏和な空気とは
程遠い空気に
なりかねません。
だから
黙ってやり過ごそうと
していることが
多いです。
しかし、
何も言わないでいると
相手からすると
これ以上
言いやすい相手はいません。
だいたい
八つ当たりされたり
しょっちゅうです((+_+))
③行動力がなくて怒られやすい
職場でのことです。
仕事が滞っていて
激しく怒っている
責任者がいます。
「もっと早くやれよ!」
繊細さんは
その強い言葉に
頭が支配されて
真っ白になります。
その責任者の
ハイペースなんてのには
絶対ついていけません。
自分のペースよりも
ハイペースでやって
ミスでもしたら
もっと怒られかねません。
(そんなの怖くて耐えられない)
頭が真っ白なので
言い返すことも
ままなりません。
何も行動できないままでいると
責任者から
「何も言わないとわからないでしょ!」
あぁ~~((+_+))
まとめ
繊細さんは
怒りの感情に
耐性がない人が
多いと思います。
それゆえに
その感情に
触れたくない
がために
頭が真っ白になって
本来とるべき行動が
とれなかったり、
フリーズしたり、
無言になりがちです。
そんなリアクションが
怒っている相手からすると
さらに怒りやすい環境を
与えています。
相手の怒りのペースを
断ち切るような
アクションがとれると
よいと思います。
たとえば
怒られないように
注意して
行動するのではなくて、
相手は何で怒っているのか?
話の内容がわかるようになると
落ち着いて
対処できるように
なると思います。
相手の感情よりも
話の内容に
注意していきましょう!
GOOD DAY!