こんにちは、早川です。
今回は鉄分を効率よく摂取する方法について書きたいと思います。
鉄分は不足すると血中のヘモグロビンが生成されず、
酸素を運ぶことができなくなってしまいます。
いわゆる貧血と呼ばれる状態です。
ちなみに、下の子を母乳のみで育てていたときのことです。
下の子の顔がやけに白っぽい、血の巡りがないことが多くありました。
病院に連れていくと、鉄分不足による貧血ということがわかりました。
鉄分を取るための栄養剤を出してもらいましたが、
なかなか飲んでくれません。
味がよくないのか?
無理して飲ませようにも戻してしまい、全然ダメでした。
そこで他に鉄分が取れる方法を探しました。
鉄分が豊富に含まれる食べ物を食べさせようにも、
まだ離乳食も与えていなかったため食べられません。
はて困ったな。
そんなときに親戚の人から鉄瓶で沸かしたお湯でミルクにして飲ませればよいと教えていただきました。
鉄でできた器でお湯を沸かせば、
お湯に鉄分が溶け出して、鉄分を効率よく摂取することができます。
ちなみに、その効果を裏付ける出来事として、
厚生労働省が発表する日本食品標準成分表において、
2010年のひじきに含まれる鉄分量が100g当たり55.0mgだったのが、
改訂後の2015年において6.2mgまで減少しました。
原因は、調理方法の違いで、
2010年の成分表は鉄窯で煮ていたのが、
2015年はステンレス窯に変わったとのこと。
鉄窯から多くの鉄分が溶け出していたため、
2010年は鉄分が多く含まれていたそうです。
鉄の器を使うか使わないかでここまでの差が出るのです。
鉄瓶を使いお湯を沸かしてミルクを作りました。
味も良かったのか難無く飲んでくれて貧血もよくなりました。
鉄瓶の力はスゴイ!
それから我が家では、お湯を沸かすときは鉄瓶を使うようにしています。
今のところ、貧血とは無縁の生活を送れています!
以上、鉄分を効率よく摂取する方法でした。