1 楽天証券が投資信託をクレジットカードで積立設定できるサービスを開始!
こんにちは!
人生100年時代を生き抜くための資産形成を目指す、ライフマネジメント管理人の早川です。
2018年10月末から、楽天証券の投資信託がクレジットカード決済で積立できるようになりました。
証券会社として、クレジットカード決済で投資ができるようになったのは楽天証券が初となります。
ちなみに、使えるクレジットカードは楽天カードのみになります。
楽天証券だけに、そこは仕方ありませんね(苦笑)
楽天カードでしか選べないとはいえ、
投資した分が元本割れを起こさない限り、
クレジットカード支払い分に対して還元される楽天ポイントは “タダ取り” 状態となります。
1ヵ月のクレジットカード決済上限が5万円なので、
ポイントが1%分、還元されるとすれば、500ポイントもらえる計算になります。
年間では、トータル6,000ポイント!
10年間では、トータル60,000ポイント!
(私はアラサ―なので、あと70年くらい生きるとしたら…)
70年間では、トータル420,000ポイント!になります。
すごいですよね!?
最初に投資信託の積立設定をしておいて、
元本割れしないうちに売却してしまえば、
まるまるポイント分が利益となるのです!
これはやらない手はありませんよね!?
…ということで!
楽天証券の投資信託をクレジットカード(楽天カード)で積立設定を実際にやってみました。
自分の備忘録がてら(笑)、
本記事にて積立設定全手順を図解でお届けできればとおもいます。
2 楽天証券の投資信託をクレジットカードで毎日積立設定するときの基本ルール!
実際の積立設定の手順を図解する前に、
楽天証券の投資信託をクレジットカードで毎日積立設定するときの基本ルールを確認しておきましょう!
かんたんに説明すると、ルールは以下のように集約できます。
1.積立日は毎月1日。
2.積立設定の期限は前月12日まで。
3.積立額は100円以上50,000円以下の範囲で1円単位で設定できる。
4.クレジットカード引き落としは毎月14日。
5.100円積立につき、1ポイント付与される。
6.クレジットカード名義人と口座名義人が同一の場合のみ積立設定可能。
…ということで、
積立ルールを紐解くと、
実態は毎日積立するのではなくて、毎月積立することになります。
基本的に家族カードは使用できません。
それでは実際に楽天証券の投資信託をクレジットカードで毎日積立する設定方法を図解していきます!
3 【全手順】楽天証券の投資信託を楽天カードで毎日積立する設定方法!
楽天証券の投資信託をクレジットカード(楽天カード)で毎日積立する設定方法は、
全部で15ステップあります。
①楽天証券にログインします。
②トップ画面の『投信』タブを選択します。
③次に『積立注文』タブを選択します。
④投資したいファンド名を入力して、検索します。
⑤投資したいファンド名を積立設定します。
⑥『積立注文』ボタンを選択します。
⑦『楽天カードクレジット決済』を選択します。
⑧手持ちの楽天カード情報を入力します。
⑨暗証番号を入力して『登録』ボタンを選択します。
⑩『積立額』を入力します。
⑪分配金コースを選択します。
⑫口座を選択して、『目論見書の確認』ボタンを選択します。
⑬『目論見書』を閲覧して、『注文内容確認へ』ボタンを選択します。
⑭積立設定を確認します。
⑮暗証番号を入力して、『注文する』ボタンを選択します。
以上の①~⑮までの手順を積立開始前月の12日までに行ってください。
※13日以降の積立設定内容は、翌々月以降の積立に反映されます。