人生100年時代とは?
こんにちは、早川です。
人生100年生きる日が当たり前になる時代が到来するという、
イギリス・ロンドンの教授、リンダ・グラットンさんが書いた、ライフシフトをご存知ですか?
意外と知られない人もいるかと思いますが、リンダ・グラットンさんって、男性ではありません。写真見たら、思いっきり女性でした(笑)
さて、ライフシフトによれば、2107年は先進国の人間の半数が100歳を生きる時代だそうです。
なので、「人生100年時代」とサブタイトルがついています。
日本は、2016年時点で発表された、世界の平均寿命ランキング2位で83.985歳となっています。
今後90年くらいかけて、医療や福祉の発達により、平均寿命が16年以上延びていき、「人生100年時代」になるということです。
人生100年時代構想会議とは?
『ライフシフト~100年時代の人生戦略~』でも書かれてあるように、
日本政府は、今後、超長寿社会が到来すると見込んでいます。
そこで、超長寿社会となる将来の日本の新ロールモデルを構築することが必要であり、
超長寿社会において経済・社会システムがどうあるべきかなどの主要テーマを議論して、
2017年から4年かけて実行する政策のグランドデザインを検討するためのものが、
“人生100年時代構想会議”としています。
人生100年時代のウソと本当②~健康寿命が100歳でない真実~
『ライフシフト~人生100年時代の人生戦略~』の本を読んでいない人が、日本政府が発表した、“人生100年時代構想会議”と聞くと・・・
「人生100年時代」なんだから、
“私も100歳までピンピンしていられる時代が来るの!?”
ってなりますよね?
結論から言うと、ある人には本当で、ある人には嘘になります。
『ライフシフト~100年時代の人生戦略~』の本では、
先進国で2007年に生まれた世代が、医療技術の進歩により、半数以上が107歳まで生きるとしています。
この107歳という数字は、コーホート平均寿命を指していて、日本政府が発表しているピリオド平均寿命とは違います。
コーホート寿命とは、医療技術や福祉が年々このくらいは進歩するだろうという希望的観測も含めて計算した寿命です。
なので、想定以上の進歩をすれば、107歳より長寿できる時代となるだろうし、想定外の進歩に終われば、107歳より短命で終わる時代となるでしょう。
当然ながら実際に何歳まで生きるかは、人それぞれで誰にも分かりません。
100歳までは生きられる確率が高まったとはいえ、
コーホート平均寿命もピリオド平均寿命も、半数以上の人間が死亡するだろう日を計算して一般化したものですから、
昨日までピンピンして元気だった老人が、翌日心臓病で突然死した日や、
認知症で10年以上も寝たきりだった老人が衰弱死した日など、
様々な経緯の死が含まれています。
仮に平均寿命が100歳と聞いて、
100歳までハッピーで自由な人生が送りたいと、人間誰しも思いたいですが、そもそも健康でなければ意味がありません。
私の父親が、〝寝たきりで介護されるくらいなら死んだ方がマシ!〟ということを言っていたのですが、
健康でないと老後の楽しい夢をリストアップしても叶えることができず、人生面白くないので、とても理解できます。
では、平均寿命のうち、どのくらいの期間、健康でいられるのでしょうか?
ここで、健康寿命という指標を参考とします。※ついでにコーホート平均寿命やピリオド平均寿命との違いも記しておきます。
<参考知識>
健康寿命…健康上の問題がなく、継続的な介護を必要とせずに、自立した日常生活を送れる生存期間。
コーホート平均寿命…医学の進歩などに従って、平均寿命が上がっていくことを考慮して、計算した平均寿命。
ピリオド平均寿命…その年に生まれた子の平均余命は変わらないという前提で計算した平均寿命。日本で言う平均寿命がこれ。
健康寿命と平均寿命の差は、介護などを必要とする不健康な期間を意味しています。
うちの父親が言う、〝寝たきりで介護されるくらいなら死んだ方がマシ!〟という期間のことですね!
個人的に、寝たきりでも叶えられる老後の楽しい夢はあると思うので、早死にしなくてもいいと思っています。
健康寿命の話に戻りますが、平均値が3年おきに、日本政府から発表されています。
2016年に発表された健康寿命と平均寿命データです。
性別 | 健康寿命 | 平均寿命 | 差 |
---|---|---|---|
男性 | 72.14歳 | 80.98歳 | 8.84歳 |
女性 | 74.79歳 | 87.14歳 | 12.35歳 |
このデータから、男女ともに平均して約10年間の介護生活を送ってから死ぬことが読み取れます。
つまり、平均寿命が100歳としたとき、
ざっくり計算して、90歳までは健康でいられると考えられます。
平均寿命が100歳のとき、自分が健康寿命は100歳?それとも90歳?嘘?本当?
な~んて考えていても答えはでないので、
気になる方はてっとり早く遺伝子検査キットで調べられるものは調べてしまった方が賢明です。
病院にいかずして自宅でできて、安価なので、誰でもできるのがポイント高いです。
まとめ
人間なら「平均寿命」と聞いたら、死ぬまで健康で幸せでいられる年齢だと誰もが思いたいでしょう。
日本政府が発表している健康寿命には、日々進歩している医療や福祉の技術力は加味されていないので、まだまだ伸びていくと予想されます!
しかしながら、その予測も将来的に大きく変わる可能性があるので、あまり期待しすぎると考えていた夢が夢のままで終わってしまうかも。。。
公式サイトを通じて、少しでも人生100年時代の真実を伝えられていれば、幸いです。長生きして、幸せな人生にしていきましょう!