※本記事はCASHbレシートアプリでどんなものが申請できるのか知りたい方に向けて執筆しています。
Contents
1.CASHbレシートアプリのメリットと対象商品の傾向!
我が家は
CASHbアプリを
2018年から
使っています。
数年間使ってきたからこそ
わかる対象商品の傾向を
お伝えしたいと思います。
簡単に言うと
楽天Pashaなど
他のレシートアプリは
新製品の宣伝も兼ねて
ピンポイントで
対象商品を絞る
傾向が強い一方で
CASHbアプリは
「野菜・果物」
「牛乳」
「紙製品」
というジャンルが
設けられていて
メーカー問わず申請可能
な緩めのルールです。
つまり、
CASHbレシートアプリは
対象商品が広いので
ジャンル内であれば
結構何を買っても
申請可能だったりします。
比較的自由なところが
CASHbアプリを使う
最大のメリット
でもあります。
2.過去節約に貢献してくれた対象商品5選!
それでは
我が家の家計が
ピンチのときに
節約に貢献してくれて
助かった対象商品を
5つご紹介します。
1.野菜・果物
一番助かったのは
「野菜・果物」
です!
もやしなんて
30円で買えて
10円分つくので
実質33%引き!!
物の指定がないので
割引率を
自分で自由自在に
コントロールできるので
Cashbはやめられません!
2.牛乳
子育て家庭であれば
毎朝飲むであろう
「牛乳」!
こちらも
かなりの節約に
貢献してくれています。
ありがたや~(o人o)
3.肉
お肉を
買わない家庭は
ないでしょう!(笑)
CASHbアプリなら
セール品のお肉を
さらに節約できます!
4.魚
お魚って
鮮度管理コストが
高いので
なかなか
安くならない商品
だと思っています。
そんなとき
CASHbアプリで
「魚」
がでていたら
申請して
節約しています!
5.ハーゲンダッツ
最後に
意外な高級品。。
「ハーゲンダッツ」!
ご飯のあとに
食べると
最高のデザート
になりますよね!
私が申請しときは
30円分
返ってきました。
こちらも
なかなか
安くならない商品
なので
ありがたや~(◎人◎)
3.インフレ局面にも強いCASHbレシートアプリ!
世界的に
物価高(インフレ)が
騒がれていて
日本でも
値上げが相次いでいます。
そんな値上げ分を
ちょっとでも
節約したい!
それを叶えてくれるのが
CASHbレシートアプリ!
アプリを
入れておくだけで
その気になれば
節約できるので
物価高(インフレ)に
強いです!
今なら
お友達紹介コード
を使って登録すると
200円分もらえるので
是非登録してみてください。