- 映画館でベネフィット割引が使えることを知らない方
- ベネフィット割引が使える対象者を知りたい方
- ベネフィット割引を友達に適用する方法を知りたい方
映画館のベネフィット割引とは?
そもそもベネフィット割引ってなに?
この最大140万件の中に、映画チケットを割引価格で買えるサービスがあります!
ベネフィットステーションとは、東証プライム市場に上場している株式会社ベネフィット・ワンが運営している会員制ライフサポートサービスです。
誰もが知っている大手企業が多数提携しています!
【参考データ】
ベネフィットステーション総会員数:約1,127万人 ※2022年4月時点
(株式会社ベネフィット・ワン(公式サイトへ)より一部抜粋引用)
会員制なので、誰でも利用できるわけではありません。
例えば、福利厚生サービスのひとつとしてベネフィットステーションを導入している会社に勤めていたら、利用することができます。
ちなみにベネフィットステーションを導入している会社に勤めていなくても、無料でベネフィット会員になれる方法があります。
無料でベネフィット会員になる方法はこちら。
映画館でベネフィット割引はいくらお得?
映画チケットをベネフィット割引で買うといくらお得か調べました。
TOHOシネマやイオンシネマなど映画館にもよりますが
大人:1,800~1,900円⇒1,300円~1,400円
と500円安く買えます。
ただし、大きな注意点がふたつあります。
詳しくはベネフィットステーションでチェックしてみてください。
\映画と入力して検索してみてください/
映画館でベネフィット割引は友達に使える?
気になるのは、ベネフィット割引が友達にも使えるのかということです。
調査結果は・・
【参考:ベネフィットステーションお問合せ・FAQ「映画観賞券やチケット(レジャーチケットや演劇チケット等)は、友人も利用できますか?」(公式サイトへ)】
※こちらのサイトで友達は利用対象外との文言が記載されています。
友達がダメであれば、誰が利用できるのでしょうか?
ベネフィットステーションの割引対象者は、
「ベネフィット会員本人とその配偶者とそれぞれの2親等の親族が基本ベース」
となっていますが、ベネフィット会員の所属団体によって利用対象者は異なります。
ちなみに、ベネフィットステーションと所属団体の契約内容によっては同じサービスでも割引額が異なる場合があります。
ベネフィットステーションの会員にもランクが用意されていて、ランクが上であれば一部サービスで割引額があがります。
【裏ワザ】映画館でベネフィット割引を友達に適用する方法!
本記事タイトルの回収です。
友達が利用対象者でない限り、通常料金を支払うしかないのか?
普通は「支払ってください。」となりますが、
ここでベネフィット割引をお友達にも適用する裏ワザがあります!
それは、お友達もベネフィット会員になればいいのです!
無料でベネフィット会員になる裏ワザはこちらの記事をご覧ください。
お友達がベネフィット会員本人であれば、ベネフィット割引を利用することができます。
ただし、この裏ワザは誰でもできるとは限らないという条件つきになります。
この裏ワザを知ってベネフィット会員になっておけば
映画に限らず、様々なサービスで特別割引価格で利用することができます。
是非一読してみてください。