ややこしいWAONポイント・WAONPOINT・ときめきポイントの違いをスッキリ解説!

スポンサーリンク

WAONポイント・WAONPOINT・ときめきポイントの違いがややこしい!

イオンを利用している方ならば、こんなキャンペーンを目にしたことがあると思います。

〝WAON POINT10倍〟
お客様わくわくデーポイント2倍〟

イオンはキャンペーンの宝庫で、行くたびにいろんなキャンペーンをやっていて楽しいです。

そして、何回か利用しているうちにこう感じたことはないでしょうか?

“イオンのポイントってややこしい”
“WAONとWAONポイントって似てて紛らわしい”
“WAONポイントとWAON POINTって同じポイントでないの??”

私は多いときは3日に1回はイオンに通う、イオン常連客であります。

しょっちゅうイオンを利用する私でさえも、イオンのポイント制度は複雑で頭が混乱します。

冒頭でも述べた、イオンカードのお支払いでときめきポイント5倍!とか、電子マネーWAONのお支払いでWAONポイント2倍!とかやっていて、私もそれに乗っかって色んな決済をします。

キャンペーンに乗って決済したので、ポイントはお得に貯まっているはずですが、なぜかお得感があまり実感できていません(><。)

どうして?なぜ??

ポイントが色々あって還元されるポケットが分散するせいなのか?

それとも、イオンのポイント制度を良く理解していない私が原因なのか?

おそらく、両方ですね・・・^^;

それならイオン常連客として、イオンのポイント制度をしっかり理解して、一番お得な使い方をしたい!!

イオンに使わされるのではなく、こちらから使いこなしたい!!!

攻略してやるー!って意気込んで、この記事を書くに至りました。

タイトル通りわかりやすい解説になっているかは分かりませんが、複雑なイオンのポイント制度をできるだけ分かりやすくまとめたつもりです。

読者の皆様のご参考となれば幸いです。

一応、正確な情報提供を心がけておりますが、記載内容が間違っているかもしれません。もしくはこんな使い方もあるよー!っと見識のある方がいらっしゃるかもしれません。もし教えてくれる親切な方がいらっしゃいましたら、コメントしてくださると、この記事の信頼性もあがり、イオンユーザーがハッピーになるんじゃないかと思います。

イオンのポイント制度を知る!

まずはポイント制度の全体像を理解しておくことが大事ですよね!

分かりやすく図を描いてみました。

図の通り、私が調査した時点で存在するポイント制度は4種類。

【ときめきポイント】※2021年9月10日をもって付与終了。有効期限まで利用可能。
【WAONポイント】
【WAON POINT】
【ネットWAONポイント】※2018年1月31日をもってポイント制度廃止。

それぞれ独立したポイント制度です。

ここで頭がぐちゃぐちゃにならないように要点を3つ整理しておきましょう。

≪頭の整理その1≫————————————-

間違いやすいのが、【WAONポイント】と【WAON POINT】。

呼び方が『わおんぽいんと』と同じなので、一緒のポイント制度であると思ってしまう方が多いです。(私も最初は同じだと思っていました。)

しかし、『ぽいんと』が、”カタカナ”か、”アルファベット”か、で違います。

【WAONポイント】と【WAON POINT】は、それぞれ独自のポイント制度です。

≪頭の整理その2≫————————————-

もうひとつ間違いやすいのが、【WAONポイント】と【ネットWAONポイント】。

両方とも『わおんぽいんと』と付きますが、違うポイント制度です。

【WAONポイント】が実店舗の買い物で還元されるのに対して、【ネットWAONポイント】は指定のネットショップで買い物すると還元されます。

≪頭の整理その3≫————————————-

おさらいですが、イオンのポイント制度は4種類です。

【ときめきポイント】※2021年9月10日をもって付与終了。有効期限まで利用可能。
【WAONポイント】
【WAON POINT】
【ネットWAONポイント】※2018年1月31日をもってポイント制度廃止。

『わおんぽいんと』と名が付くものが3つありますが、すべて異なるポイント制度です。

実際に使ったことがある人はご存知だと思いますが、異なるポイント制度なので、ポイントが使えるお店や還元率、使用期限が微妙に違います。

イチゴで例えると、あまおう、とちおとめ、紅ほっぺ、女峰という品種があり、見た目が似ていますが、食べてみるとそれぞれ味や甘さ、香りが微妙に違うといった感じです。

イチゴと同じようにそれぞれ中身が違うので、違いを理解しておくことが重要だと思います。

それぞれ肝要な部分を整理したのでサラッと読んでみてください。

ときめきポイント

ときめきポイントとは、イオンマークのついたクレジットカードを使うと還元されるポイントのことです。

ときめきポイントは2021年9月10日をもって付与されなくなり、代わりに2021年9月11日~WAON POINTが付与されるようになりました。

イオンマークの付いたクレジットカードで代表的なのがイオンセレクトカード。




入会金・年会費無料のクレジットカードで、かつイオン銀行のキャッシュカードと電子マネーWAONカード、WAON POINTの4機能が1枚になった便利なカードです。

以下、ときめきポイントの貯まり方・有効期限・使い方・ポイント残高の確認方法をまとめました。
※情報が古い場合があります。詳しくは公式ホームページをご覧ください。

❝貯まり方❞

2021年9月10日までは、税込200円のカードショッピングにつき、ときめきポイントが1ポイント付きました。
特定の店舗や日付で買い物した場合、ときめきポイントが通常より倍づけされたり、半減したり、ポイントが付かなかったりします。詳しくは公式ホームページをご覧ください。

例)

イオングループ・日本航空・近畿日本ツーリスト・サンエックスネットショップ・コスモ石油・ツヴァイ・アート引越しセンター・ワタミグループ・神戸三宮センター街・タカキュー・ルネサンスの一部店舗
⇒税込200円のカードショッピングにつき、ときめきポイントが2ポイント付きます。

RHトラベラー株式会社・得タクの一部店舗
⇒税込200円のカードショッピングにつき、ときめきポイントが3ポイント付きます。

ときめきポイントTOWN(amazon・楽天・YAHOO!JAPANショッピングなど)
⇒税込200円のカードショッピングにつき、ときめきポイントが最大21ポイント付きます。

JR東日本・MART ICOCAのクイックチャージ
⇒税込400円のカードショッピングにつき、ときめきポイントが1ポイント付きます。

毎月10日
⇒税込200円のカードショッピングにつき、ときめきポイントが2ポイント付きます。

❝有効期限❞

ときめきポイントの有効期限は、獲得した日から翌々年の誕生月末までです。

獲得した日から翌々年の誕生月末までポイントが有効と言われても、よく分かりませんよね?

分からない人は一生懸命理解しようとするよりも、明細書を見ればポイント有効期限が記載されているのでそこでチェックした方が早いし、確かですよ~。

❝使い方❞

ときめきポイントの使い方は④通りあります。

①商品と交換
②オンラインショップで使用
③他ポイント・電子マネー・金券と交換
④WAON POINTと交換

④以外の方法では最低1,000ポイント貯まらないと使えないため、999ポイント貯めても使えないところがデメリットでした。

しかし、新しく④の方法が登場し、1ポイントから交換が可能になりました。

④の方法については、ときめきポイントをWAON POINTに交換する方法を教えてください。 | よくあるご質問| 暮らしのマネーサイト(公式サイトへ)をご覧ください。

❝ポイント残高の確認方法❞

ときめきポイント残高の確認方法は、3通りあります。

①アプリ・イオンウォレット
②イオンスクエアメンバーページ
③テレホンアンサー(自動音声応答サービス)

WAONポイント

WAONポイントとは、電子マネーWAONを使うと還元されるポイントのことです。キャンペーンや商品を買うことで付与されるWAONポイントもあります。WAON POINTのポイント制度に会員登録すると、WAONポイントは付与されなくなります。

以下、WAONポイントの貯まり方・有効期限・使い方・ポイント残高の確認方法をまとめました。
※情報が古い場合があります。詳しくは公式ホームページをご覧ください。

❝貯まり方❞

通常は、税込200円のWAONでの支払いにつき、1WAONポイントが付きます。2019年7月1日~は、会員登録するといつでも税込200円のWAONでの支払いにつき、2WAONポイントが付きます。※お客さまわくわくデーやありが10デーとの併用はできません。
特定の商品や日付で買い物した場合、WAONポイントが通常より倍づけされたり、ポイントが付かなかったりします。詳しくは公式ホームページをご覧ください。

例)

タバコや、切手・印紙・官製はがき・商品券・チケット類・プリペイドカードなどの有価証券類や、収納代行サービス(電気・ガス・電話などの公共料金及び通販の商品代金などの各種お支払い)など
⇒ポイントが貯まらない。

毎月10日
⇒税込200円のWAONでの支払いにつき、5WAONポイントが付きます。

毎月5日、15日、25日
⇒税込200円のWAONでの支払いにつき、2WAONポイントが付きます。

❝有効期限❞

WAONポイントの有効期限は、獲得した日を含む翌々年までです。

❝使い方❞

WAONポイントはそのままでは使えません。

電子マネーWAONと交換することで、お買い物をすることができます。

交換レートは、1WAONポイント=1WAONです。

交換は以下の5つの方法からすることができます。

①WAONステーション
②イオン銀行ATM
③Famiポート
④WAONネットステーション
⑤モバイルWAON

やり方については、こちらの記事を参考にしてください。

❝ポイント残高の確認方法❞

WAONポイント残高の確認方法は、6通りあります。

①WAONステーション
②イオン銀行ATM
③Famiポート
④WAONネットステーション
⑤モバイルWAON
⑥お買い上げレシート

WAON POINT

WAON POINTとは、電子マネーWAON・イオンカード(現金払い)・WAON POINTを使うと還元されるポイントのことです。WAON POINTのポイント制度に会員登録しないと、付与されません。

以下、WAON POINTの貯まり方・有効期限・使い方・ポイント残高の確認方法をまとめました。
※情報が古い場合があります。詳しくは公式ホームページをご覧ください。

❝貯まり方❞

通常は、税込200円のイオンカード(現金払い)・WAON POINTでの支払いにつき、1WAON POINTが付きます。2019年7月1日(月)~税込200円の電子マネーWAONでの支払いで2WAON POINTがつきます。これに伴い、2019年6月30日(日)までで電子マネーWAONでの月間累計支払い金額に対して、税込500円ごとに1WAON POINTが付く制度は終了となりました。
特定の商品や日付で買い物した場合、WAON POINTが通常より倍づけされたり、ポイントが付かなかったりします。詳しくは公式ホームページをご覧ください。

例)

タバコや、切手・印紙・官製はがき・商品券・チケット類・プリペイドカードなどの有価証券類や、収納代行サービス(電気・ガス・電話などの公共料金及び通販の商品代金などの各種お支払い)など
⇒ポイントが貯まらない。

毎月10日
⇒税込200円のWAONでの支払いにつき、5WAON POINTが付きます。

毎月5日、15日、25日
⇒税込200円のWAONでの支払いにつき、2WAON POINTが付きます。

❝有効期限❞

WAON POINTの有効期限は、獲得した日を含む翌々年までです。

❝使い方❞

1WAON POINT=1円として使えます。

また電子マネーWAONと交換することで、お買い物をすることができます。

交換レートは、1WAON POINT=1WAONです。

交換は以下の3つの方法からすることができます。

①WAONステーション
②イオン銀行ATM
③Famiポート

❝ポイント残高の確認方法❞

WAON POINT残高の確認方法は、6通りあります。

①WAONステーション
②イオン銀行ATM
③Famiポート
④WAON POINTウェブサイト
⑤WAON POINTアプリ
⑥お買い上げレシート

ネットWAONポイント※2018年1月31日をもってポイント制度廃止。

ネットWAONポイントとは、イオンスクエアメンバーが指定のネットショップで買い物すると還元されるポイントのことです。

ネットWAONポイントの貯まり方・有効期限・使い方・ポイント残高の確認方法をまとめました。
※情報が古い場合があります。詳しくは公式ホームページをご覧ください。

❝貯まり方❞

通常は、税込200円での支払いにつき、1ネットWAONポイントが付きます。
特定のショップでは、買い物した商品や日付によって、ネットWAONポイントが通常より倍づけされたり、ポイントが付かなかったりします。詳しくは公式ホームページをご覧ください。

例)

金券、商品券、配送料、代金引き換え手数料、設置料等の各種手数料など
⇒ポイントが貯まらない。

毎月20日、30日
⇒税込200円での支払いにつき、10ネットWAONポイントが付きます。

毎月5日、15日、25日のイオンネットショップ
⇒税込200円での支払いにつき、5ネットWAONポイントが付きます。

❝有効期限❞

ネットWAONポイントの有効期限は、獲得した日を含む翌々年までです。

❝使い方❞

ネットWAONポイントは、イオンスクエア内のネットショップで使えます。

1ネットWAONポイント=1円として、一回の注文で100ポイント~使用できます。

また電子マネーWAONと交換することで、お買い物をすることができます。

交換レートは、1ネットWAONポイント=1WAONです。

交換はイオンスクエアのポイント管理ページから交換申請して、
WAONステーションで電子マネーWAONとして受け取ります。

❝ポイント残高の確認方法❞

ネットWAONポイント残高の確認は、イオンスクエアのマイページからできます。

イオンポイントの交換

4種類のポイント制度を持つイオンポイント。ときめきポイント・WAON POINT・ネットWAONポイントの3種類はWAONポイントに交換できます。そして、WAONポイントは電子マネーWAONと交換できます。

図で表すとこんな感じです。

ちなみにときめきポイントはアプリやWEB限定でWAON POINTにも交換できます。
それぞれの交換レート・交換単位・最低交換額をまとめると以下の表のとおりとなります。

※横にスクロールできます

交換元 交換先 交換レート 交換単位 最低交換額
ときめきポイント WAONポイント 1P=1P 500P 1000P
ときめきポイント WAON POINT 1P=1P 1P 1P
※2021年10月25日より1,000ポイント以上交換から変更
WAON POINT WAONポイント 1P=1P 1P 1P
WAONポイント 電子マネーWAON 1P=1WAON 1P 1P

イオンポイントの有効期限

イオンのポイント3種類と電子マネーWAONの獲得日と有効期限をまとめました。

※横にスクロールできます

制度名 獲得日 有効期限
ときめきポイント 翌月25日 2年以内
WAONポイント 即日 2年以内
WAON POINT 即日~翌月中旬 2年以内
電子マネーWAON 即日 なし

ポイントの有効期限はいずれも獲得してから2年以内でした。
2年以上経つとポイント失効となり消滅します。
但し、ポイント失効前に他ポイントに交換しておけば、有効期限が伸びます。
例えば、失効間近のときめきポイントをWAONポイントに交換すれば、交換日からWAONポイントの有効期限が適用されます。これにより、ときめきポイントの失効を免れることができます。実質ポイント獲得から4年間の有効期限があると考えて良いと思います。

有効期限が長いとはいえ、ポイントを保持している間は有効期限に注意しましょう。
またできるならば、電子マネーWAONに交換しておくと有効期限がないため失効する心配がありません。

買い物でのイオンポイントの貯め方

イオンのポイントは4種類あり、それぞれのポイント制度で頻繁にキャンペーンが行われています。どのように貯めていくのがベストなのか?イオンヘビーユーザーであれば一度は迷われた方もいるかと思います。

「イオンマークのカードショッピングで10%オフ!」
「ときめきポイントとWAONポイントどっちも5倍!」
「毎月5の付く日はWAONポイント・WAON POINTが2倍!」

計算が苦手な方からしたら、色んなキャンペーンがありすぎて・・・、

どのポイント制度で貯めたら一番お得なのか分からないと思います。

計算も面倒だし、なんとなくお得そうだから・・・という曖昧な感覚で支払っていませんか?

自分の支払い方がベストなのか分からずモヤモヤしていると嫌じゃありませんか?

私は、このモヤモヤが嫌で、自分の頭で納得してから支払いたい訳です!

ということで、一番お得な支払い方法を考えてみました。

※キャンペーン内容はその度に違いますので、最終的な支払い方法の判断はご自身でお願いします。私の記事は参考程度にご覧頂けると幸いです。

基本的な考え方

まず、お得にポイントを貯めるための基本的な考え方を3つ挙げます。

当たり前なんですが、結構大事なポイントだと思います。

【基本的な考え方①】

最初にポイント交換図をもう一度、ご覧ください。

どのポイントを貯めても、最終的には電子マネーWAONに交換できるのが分かります。

どのポイントにも有効期限があるので、失効前に電子マネーWAONに交換できればベストですね。

基本的な考え方その1は、「有効期限前に電子マネーに交換する」です。

【基本的な考え方②】

次に下のポイント交換表をご覧ください。

※横にスクロールできます

交換元 交換先 交換単位 最低交換額
ときめきポイント WAONポイント 500P 1000P
ときめきポイント WAON POINT 1P 1P
※2021年10月25日より1,000ポイント以上交換から変更
WAON POINT WAONポイント 1P 1P
WAONポイント 電子マネーWAON 1P 1P

一番交換しやすいのは、【WAON POINT⇒WAONポイント】【WAONポイント⇒電子マネーWAON】(黄色マーカー部)ですね。

1Pから交換できるので非常に交換しやすいです。

そして、『交換しやすいポイント=ポイントが失効しにくい』です。

交換しやすいポイントで貯めれば、有効期限前に交換できて失効するポイントを最小化できるため、ベストと判断します。

基本的な考え方その2は、「交換しやすいポイントで貯める」です。

【基本的な考え方③】

次に下のポイント還元表をご覧ください。

制度名 通常還元率
ときめきポイント 0.5%※イオングループ外
1.0%※イオングループ
WAONポイント 1.0%
WAON POINT 1.0%

言うまでもなく還元率が高いと、ポイントが多く貯まるのでお得ですね。

基本的な考え方その3は、「還元率の高いポイントで貯める」です。

以上3点がお得に支払う大事なポイントだと思います。

それでは具体例を見ていきましょう。

お得な貯まり方はどれ?還元率が同じときの支払い方法※2021年9月10日まで

「ときめきポイントとWAONポイントどっちも5倍!」といったキャンペーンで、還元率が同じとき、お得な支払い方法は何でしょうか?

どっちを貯めるか一瞬迷いますが、

先ほど挙げた基本的な考え方から言えば、電子マネーWAONに交換しやすい点で「WAONポイント」を選ぶのがベターです。

ときめきポイントは、商品などの最低交換額が1000ポイントです。

したがって、通常は2年間で最低200,000円のカードショッピングをしないとポイントが失効してしまい、貯める意味がなくなるケースもあります。

つまり、ときめきポイント5倍キャンペーンに乗ろうが、10倍キャンペーンに乗ろうが、2年間で最低交換額の1000ポイントに届かないならば失効するため、別のポイント制度で貯めた方がお得な訳です。

最低交換額に対する必要決済金額を下の表にまとめましたので、ポイントを貯めるときの指標として使ってください。

※横にスクロールできます

制度名 最低交換額 必要決済金額(2年間)
ときめきポイント 1000P 200,000円
WAONポイント 2P 200円
WAON POINT 1P 200円

お得な貯まり方はどれ?ポイント倍付けが同じときの支払い方法※2019年6月30日まで

「毎月5の付く日はWAONポイントとWAON POINTが2倍!」といったキャンペーンで、ポイント倍付けが同じとき、お得な支払い方法は何でしょうか?

一見どちらも同数のポイントが付くように見えますが、実は還元率が違います。

「WAON POINT」の方が還元率が高いです。

ここで注意して頂きたいのは支払い方です。

WAON POINT会員登録済みの電子マネーWAONカード、
またはイオンカードにおいて、

電子マネーWAONで支払いした場合に限り、

200円の支払いにつき1WAON POINT付与されるのと別途、
月間利用金額500円単位で1WAON POINTが付加されます。(還元率0.7%)
※2019年6月30日(日)まででこの制度は終了しました。

WAON POINTカードを提示して現金で支払った場合は、
200円につき1WAON POINTしか加算されません。(還元率0.5%)

支払い方を間違いやすいので、くれぐれも注意してください。

お得な貯まり方はどれ?イオンカードの支払い方法

「イオンマークのカードショッピングで10%オフ!」といったキャンペーンでは、どんな支払い方がお得なんでしょうか?

「WAON POINT 10倍!」みたいな特別日と重ならない限り、素直にイオンマークのカードで払うのがお得です。

仮に最低交換額の1,000ときめきポイントが貯まらずに失効するのが分かっていても、イオンマークのカードで払いましょう。

「有効期限前に電子マネーWAONと交換する」という基本的な考え方に反しますが、それ以上に割引特典の恩恵は大きいです。

参考までに、イオングループのお店でイオンカードで10%OFFになったときの恩恵とWAON POINT10倍時の恩恵を表にしました。このケースで比較すると、イオンカードで買った方がときめきポイント分だけややお得です。

※横にスクロールできます

支払金額 イオンカード10%OFF WAON POINT10倍
1,000円 100円OFF+8P +100P
2,000円 200円OFF+18P +200P
3,000円 300円OFF+26P +300P
4,000円 400円OFF+36P 400P
5,000円 500円OFF+44P +500P

お得な貯め方はどれ?ベストなイオンカードセレクトの支払い方法はコレ!※2019年3月31日まで

半年間で10万円以上、イオンでお買い物する方ならば、絶対に持っておきたいカードがあります。

それはイオンカードセレクトです。

イオンに行くと、よく入会キャンペーンをやっているので見たことがあると思います。

↓こんなデザインのカードです。




イオンカードの中でも、イオンカードセレクトの還元率は高く、
条件を満たすと通常の0.5%から最高で4.2%まで跳ね上がります。

必要な条件は以下の3つ。
①判定期間(4月~9月or10月~翌年3月)にイオン口座の引き落としが10万円以上の方
②ステージ判定後、毎月5の付く日にオートチャージする。
③毎月10日に電子マネーWAONで支払う。

それぞれ詳しく説明しますね。

<①判定期間(4月~9月/10月~翌年3月)にイオン口座の引き落としが10万円以上の方>

イオンカードセレクトに紐付くイオン銀行口座からの引き落とし金額に応じて、下表のようにステージ判定が下されます。
※判定期間は4月~9月もしくは10月~翌年3月の6か月間です。
※ステージによって還元率が最大3倍になります。

※横にスクロールできます

判定期間の引き落とし額 ステージ判定 5の付く日にオートチャージした場合の還元率
10万円未満 ステージなし 0.5%
10万円 ステージ1 0.75%
30万円 ステージ2 1%
50万円 ステージ3 1.5%

<②ステージ判定後、毎月5の付く日にオートチャージする。>

イオンカードセレクト特典で、毎月5の付く日にイオン銀行口座からオートチャージすると、ステージに応じてもらえるWAONポイントがアップします。還元率は上表のとおりです。(最高1.5%)

<③毎月10日に電子マネーWAONで支払う。>
毎月5の付く日にオートチャージした電子マネーWAONで、毎月10日のありが10デーに支払うと200円ごとに5WAON POINTが付与されます。(2.5%)

また、支払った月のトータル金額の500円ごとに1WAON POINTが付与されます。(0.2%)

以上①~③の条件がそろった時、イオンカードセレクトの還元率が最高で【4.2%】(=1.5%+2.5%+0.2%)となります。

という訳で、イオンで半年間で10万円以上利用する方はイオンカードセレクトは作っておいた方が良いです。

>>>イオンカードセレクトの詳細はこちら<<<

買い物以外でのWAONポイントの貯め方

買い物以外でもWAONポイントを貯めることができます。

リサイクルで貯める

ペットボトル・古紙・紙パックをイオン店舗に持ち込むと、持ち込んだ数量に応じてWAONポイントがもらえます。

ペットボトル5本⇒1WAONポイント
古紙1kg⇒1WAONポイント
紙パック10枚(300g)⇒1WAONポイント
アルミ缶5本⇒1WAONポイント
※店舗によって実施していない場合があります。詳細は公式HPで確認してください。
※10WAONポイントに満たない場合は翌月に繰越になります。

ハッピーゲート端末で貯める※2021年2月28日をもって終了

イオン店舗ではハッピーゲート端末が置かれています。

毎週土日限定で、電子マネーWAONカードをハッピーゲート端末にタッチすると2WAONポイントがもらえます!
※カード1枚につき1日1回までです。

タッチすると、お客さま控えレシートが出てきます。

※受取期間が明示されているので、忘れずにWAONステーションかイオン銀行ATMでダウンロードして受け取りましょう。またモバイルWAONアプリからもダウンロードできます。

買い物以外でのWAON POINTの貯め方

買い物以外でもWAON POINTを貯めることができます。

リサイクルで貯める

ペットボトル・古紙・紙パックをイオン店舗に持ち込むと、持ち込んだ数量に応じてWAON POINTがもらえます。

ペットボトル5本⇒1WAON POINT
古紙1kg⇒1WAON POINT
紙パック10枚(300g)⇒1WAON POINT
アルミ缶5本⇒1WAONポイント
※店舗によって実施していない場合があります。詳細は公式HPで確認してください。
※10WAONポイントに満たない場合は翌月に繰越になります。

ウォーキングで貯める

歩数計アプリ【RenoBody】をダウンロードします。

歩数計アプリ【RenoBody】からWAON POINTサイトにアクセスし、Smart WAON ウェブIDとパスワードを入力して連携します。

歩数計アプリ【RenoBody】に身長・体重を登録します。

1日8,000歩計測されると、1WAON POINT貯まります。

キャンペーンで貯める

毎月やっているかは分かりませんが、月末~翌月初にかけて、450WAON POINT(センター預かり)をWAON POINT500円券と引き換えられるキャンペーンをやっています。

50円お得になるってキャンペーンです♪

ちなみにWAON POINT500円券の見本はこちら。

使用に際して注意点がいくつかあります。
※引き換えた店舗でしか使えない。
※税込501円以上のお支払いで1枚使える。
※酒類、たばこ、切手、印紙、ハガキ、書籍、調剤薬品、専門店や飲食店の利用、金券類、配達代金などのサービス料金などには使えない。
※使用期間が決まっている。(キャンペーン内容を要確認)

イオンポイントの残高確認とステータス確認の仕方

イオンカードを使ったら、いくらポイントが貯まっているのか気になりますよね?

その残高確認の仕方を簡単に説明します。

基本的にイオンカードには、3種類のポイント残高とWAON残高が記録されています。

①ときめきポイント残高
②センター預かりポイント
③カード内ポイント
④WAON残高

まず用語の説明についてですが、①ときめきポイント残高と④WAON残高は説明しなくてもそのままなので分かりますよね。

問題なのは、②センター預かりポイントと③カード内ポイントです。。。

この用語、正直分からない人が多いのではないかと思います。
(私は意味不明でした^^;)

まず、センター預かりポイントから説明しますと、

センター預かりポイントとは、ポイントセンターで預かっているポイントのことです。

キャンペーンやお買い物で付与されたWAONポイントやWAON POINTは、直接カードに付与されず、一旦ポイントセンター行きとなります。

ポイントはセンター預かりなので、基本的にはWAONステーションでカードへダウンロード(受け取り)する必要があります。

ダウンロードしたポイントは、カード内ポイントとなります。

それでカード内ポイントとは何かというと、カード内のWAONポイント残高です。

ややこしい話ですが、WAONポイントにはステータスが2種類あります。

「センター預かり」と「カード内」です。

ポイントの所在がセンターorカードの2か所に分かれていると言えば分りやすいでしょうか。

そして、カード内ポイントをWAONステーションでチャージすると、電子マネーWAONに交換され、WAON残高に入ります。

ここまでの流れをざっくり復習すると、

「センター預かりポイント」をダウンロードすると、

「カード内ポイント」になりチャージすると、

「WAON残高」になる!

です。

それで本題の残高確認の方法についてですが、

①ときめきポイントは、イオンスクエアウェブサイトで確認できます。

②~④は、お買い上げレシートで確認できます。

レシートでは名称が少し違いますが、慣れればすぐに分かります。

ポイントを合算する・プレゼントする

ときめきポイント・WAONポイント・WAON POINT制度では、WEBまたはWAONステーションにて、2枚のカード内ポイントを合算することができます。

家族カードや本人名義カードが複数枚あり一括化したいときや、端数ポイントの有効期限が迫っているときなどは、合算することでポイントを有効に使うことができます。

またWAON POINT制度では、smart WAONアプリを使って、友人などへWAON POINTをプレゼントできます。

誕生日や記念日のギフトとして、WAON POINTをプレゼントするのもいいかもしれません。

まとめ

最後にイオンポイントの交換フローを図にまとめました。

※キャンペーンやポイント交換で受け取った場合、ポイントは一旦センター預かりとなります。
※センター預かりポイントはカード内へダウンロードする必要があります。
※センター預かりポイントは有効期限があります。期限を過ぎると失効します。
※面倒ですが、カード内にダウンロードしたポイントはチャージして電子マネーWAONに交換する必要があります。

以上、ややこしいポイント制度をできるだけ分かりやすく書いたつもりですが、まだまだ分かりにくいですね!^^;

1人でも多くのイオンユーザーのお役に立てたならば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク