通常ベネアカウント登録にはベネフィットステーション提携企業・団体から会員証と会員証台紙が必須!
ベネフィットステーションは、株式会社ベネフィット・ワンが提供する法人向け福利厚生サービスです。
ここでポイントなのが法人向けサービスだけあって、通常は個人がベネアカウントに登録できない仕組みとなっています。
ただし、諦めてはいけません!
やや福利厚生サービスの内容が劣りますが、個人でもベネフィットステーションに無料登録できる方法があります!
本記事で詳しく解説しているので是非最後までご覧ください!
【裏ワザ】ベネフィットステーションを個人が無料で登録する方法①
(出典:ジャックス 横浜インビテーションカード(ハマカード)(公式サイトへ)より一部抜粋引用)
本題の個人がベネフィットステーションに無料登録する方法の結論を最初に言ってしまうと、
そもそも個人が、なぜベネフィットステーションに無料登録できるのか?
それは株式会社ジャックスが株式会社ベネフィット・ワンと提携しているからです。
もし、あなたが年会費無料のジャックス 横浜インビテーションカード(ハマカード)に申込みして、審査が通ったらカード会員となれるわけです。
そしてカード保有特典の一部であるJ’sコンシェルという福利厚生サービスが利用できるようになるという仕組みです。
名前は違いますが、〝J’sコンシェル≒ベネフィット・ステーション〟だと思ってください。
つまり、年会費無料のジャックス 横浜インビテーションカード(ハマカード)を作れれば、実質的に個人がベネアカウントに無料登録できるということなのです。
ただし、ジャックスカードのすべてで、J’sコンシェルを利用できるわけではありません。
年会費無料でJ’sコンシェルが利用できるジャックスカードはかなり限られています。
わずか数枚しかなく、
かつ年会費無料でつくれるもののひとつがジャックス 横浜インビテーションカード(ハマカード)です。
個人が無料登録できる貴重なクレジットカードです。
また優待件数は17万件と少ないように感じる方も
もしかしたらいるかもしれませんが、
17万件といえど、主要な施設やサービスは抑えているので、
むしろ年会費無料でこのサービス内容は十二分である!
と個人的に思います。
ちなみに作るなら、なる早がおすすめです!
こちらのジャックス 横浜インビテーションカード(ハマカード)はまだ知名度があまり高くなくて、
そこまで人気化していないクレジットカードだと思います。
しかし、たちまち人気化して申し込みが殺到した場合は、申し込み封鎖なんて事態もあるかもしれません。
※申し込み封鎖とは、申し込みたくても申し込めない状態のことです。
過去のクレカで超人気化した2%還元を誇るリクルートカードプラス(公式サイトへ)
のように申し込みがストップされて今現在も申し込みたくても申し込めなくなっています。
ジャックス 横浜インビテーションカード(ハマカード)もそうならないとは限りません。
もしあったら便利と必要性を感じているならば、申し込めるうちに申し込み検討されることをおすすめします。
(不要であれば退会すればOKです!)
年会費無料のジャックス 横浜インビテーションカード(ハマカード)(公式サイトへ)を是非チェックしてみてください。
※J’sコンシェルで利用できる優待件数は170,000件以上(2022年7月時点)
【裏ワザ】ベネフィットステーションを個人が無料で登録する方法②
もうひとつ個人がベネフィットステーションに無料登録できる方法があるのでご紹介します。
今回はヤフー株式会社が株式会社ベネフィット・ワンと提携し、
福利厚生を提供しているデイリーPlus(ヤフープレミアム会員登録で2か月無料)(公式サイトへ)というサービスがあります。
こちらも、〝デイリーPlus=ベネフィット・ステーション〟だと思ってください。
前述のJ’sコンシェルとは優待件数が桁違いで、100万件以上もの優待が受けられます!
最大2か月間におよぶ無料期間内に解約すれば、実質的に個人がベネアカウントを体験できます!
またデイリーPlusを利用する最大のメリットは!
最低価格保証にあります!!
同じ施設の優待内容が他のサイトよりも高い場合は、優待内容の差を保証してくれるというもの。
まるで家電量販店が他店徹底対抗しているかのようなサービスで消費者にとっては嬉しいですね!(笑)
また前述のクレジットカードは、申込~審査~カード発行まで数日かかりますが、
ヤフー株式会社が株式会社ベネフィット・ワンと提携し、福利厚生を提供しているデイリーPlus(ヤフープレミアム会員登録で2か月無料)であれば、申込後すぐに利用することができるので、
・すぐに優待内容を確認したい方
・期間限定でお試ししたい方
は特におすすめです!
またヤフープレミアム会員に無料でなれる方法もあります。
※詳しくはこちらの記事にて解説しています。
既にヤフープレミアム会員の方は、デイリーPlus最大2ヵ月無料特設サイト(公式サイトへ)※特典一覧「デイリーPlus」を選択してチェックしてみてください。
※デイリーPlusで利用できる優待件数は1,000,000件以上(2022年7月時点)
ベネアカウントに登録できない個人が無料登録する方法まとめ
以上、個人がベネフィットステーションに無料登録する方法【裏ワザ】でした。
私はクレジットカードを作って、J’sコンシェルに入会しました。
入会すると、ベネフィット会員証が届き、福利厚生サービスが利用できます!
J’sコンシェルの登録方法については、こちらで詳しく解説しています。
年会費無料のクレジットカードを持っているだけで、
年間4万円割引もの優待特典を受けています。
ハッキリ言って、めっちゃくちゃ美味しいサービスだと思います(笑)
入らないと損だと思いました!
皆さまも是非利用してみてください。