- ベネポの使い道で悩んでいる方
- ベネポのおすすめの交換先を知りたい方
- ベネポの価値をできるだけ引き出したい方
ベネフィットステーションでためたベネポのおすすめのポイント交換先3選!
ベネフィットステーションでためることができるベネポ。
オトク度を追求したい方は、こう思うはずです。
ためたベネポをオトクに使いたいわ!
ベネフィットステーションで検索すると、ベネポを使える施設は数万件あります。
本記事では、数万ポイントのベネポを使ってきた私が選ぶおすすめの交換先を❸つ紹介します。
❷リクルートポイントへ交換
❸gifteeギフトコードへ交換
あくまでも私個人がいいなと思えるところをおすすめとしています。
❶スターバックスカードへのチャージに交換
ひとつめのおすすめの交換先は、スターバックスカードへのチャージです。
500ベネポ⇒500円分のスターバックスカードへのチャージ
※海外のスターバックスカードにチャージできません。
※その他注意事項あり。
おすすめの理由は、オトク度が増すからです。
スターバックス®リワードをご存じでしょうか?
スターバックス®リワードに参加すれば、ベネポからスターバックスカードにチャージした残高でビバレッジやフードを買うと、お支払い54円(税込)あたりStarが1つたまります。
ためたStarで商品と交換すれば、+3.3~9.0%ほどオトクになります。
Starをためると以下の景品に交換できます。
※横にスクロールできます
Star | 交換できる商品 | 最大実質還元率 |
---|---|---|
30Stars | カスタマイズ eTicket(税込54円/55円相当) | 約3.3% |
100Stars | フード eTicket 300(税込300円/305円相当) | 約5.7% |
150Stars | ドリンク eTicket 700(税込700円/713円相当) フード eTicket 700(税込700円/713円相当) コーヒー豆 eTicket 700(税込700円/713円相当) |
約8.8% |
400Stars | コーヒー豆/ティー eTicket 1900(税込1900円/1936円相当) オリジナルグッズ |
約9.0% |
【参考:Starbucks® Rewardsとは|スターバックス コーヒー ジャパン(公式サイトへ)】
交換したベネポが+9%ほど価値が上がるとなれば、悪くない交換先だと思います。
あとスターバックスカードへのチャージに交換を推した理由は、私がスタバ好きだからです(笑)
❷リクルートポイントへ交換
ふたつめのおすすめの交換先は、リクルートポイントへの交換です。
100ベネポ⇒100リクルートポイント
※リクルートアカウントが必要。
※その他注意事項あり。
おすすめの理由は、最低交換単位が低いのとオトク度が増すからです。
500ベネポもためていないよ!という方は、100ベネポから交換できるので、スターバックスカードへのチャージよりも使い勝手がよいです。
そして交換したリクルートポイントをPontaポイント⇒au PAY残高に交換して固定資産税を支払うこともできます。
2023年1月の調査時点で、固定資産税をau PAYで支払えば0.5%分のPontaポイントが還元されます。
交換したベネポが最終的に+0.5%も価値を引き上げてくれるので、オトクだと思います。
※自治体によっては固定資産税をau PAYで支払えない場合もあります。
ベネポをリクルートポイントに交換するメリットと方法については、こちらの記事を参考にしてください。
ベネポをリクルートポイントに交換するメリットや全手順を解説!
❸gifteeギフトコードへ交換
最後のおすすめの交換先は、gifteeギフトコードへの交換です。
そもそもgiftee(ギフティ)を知らない方のために簡単に説明させてください。
gifteeギフトコード500円分の購入に100ベネポから利用可能
※gifteeアカウントが必要。
※その他注意事項あり。
おすすめの理由は、最低交換単位が低いのとギフトコード交換先が多いからです。
100ベネポから使用できますので、とても使い勝手がよい交換先です。
gifteeギフトコードの使い道には困らないと思います。
※gifteeギフトコードを使って交換できる商品は、giftee(ギフティ)(公式サイトへ)で確認できます。
個人的におすすめはコンビニ商品券やmajicaギフト券といった商品券です。
特にmajicaギフト券は、ドン・キホーテで楽天ギフトカードを買うことができます。
楽天ギフトカードを使ってつみたてNISAの資金にするメリットについては、こちらの記事を参考にしてください。
【裏ワザ】つみたてNISAを楽天キャッシュでお得に積立する方法!
まとめ
最後にベネフィットステーションでためたベネポのおすすめのポイント交換先3選をまとめておきます。
❷リクルートポイントへ交換
❸gifteeギフトコードへ交換
※横にスクロールできます
おすすめの交換先 | 最低交換単位 | 最大実質還元率 | 使用例 |
---|---|---|---|
❶スターバックスカードへのチャージに交換 | 500ベネポ | 約3.3~9.0% | スタバのビバレッジやフードなど |
❷リクルートポイントへ交換 | 100ベネポ | 0.5% | 固定資産税など |
❸gifteeギフトコードへ交換 | 100ベネポ | 0% | majicaギフト券など |
ベネポはマイナーなポイントで、一見すると使いづらいと感じた方もいるのではないでしょうか?
意外とベネポって使えるな、と感じられましたか?(笑)
私はベネポに、大きな可能性を感じています。
だからこそ、私はベネフィットステーションを活用してベネポを積極的にためるようにしています。
皆さんもオトクを享受していきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。