- ベネフィットステーションプライベートがいつ終了するか気になる方
- ベネフィットステーションプライベートを退会する方
- ベネフィットステーションプライベートの後継サービスを探している方
2022年2月にベネフィットステーションプライベート新規受付終了!
ベネフィットステーションを個人で利用したい方におすすめだった福利厚生サービス「ベネフィットステーションプライベート」が、2022年2月に新規受付終了しました。
このお知らせを受けて、この機会に後継となる別の福利厚生サービスを探している方に、おすすめをご紹介します。
ベネフィットステーションプライベートでは月会費330円がかかるので、年間トータル3,960円の負担となっていました。
2023年中に新サービスリリースが予定されていますが、月会費はかかるものと思われます。
本記事では、簡単な条件を満たすと利用できるサービスを紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
ベネフィットステーションプライベート終了後のおすすめ後継サービス5選!
ベネフィットステーションプライベート終了後のおすすめの後継サービスは次の❺つです。
❶J’sコンシェル
❷クラブオフ
❸デイリーPlus
❹トク買
❺skyticketプレミアム
【表:ベネフィットステーションプライベートとの比較】
※横にスクロールできます
福利厚生サービス名 | 個人加入 | 月会費 |
---|---|---|
ベネフィットステーションプライベート | 新規受付終了 | 330円 |
J’sコンシェル | 〇 | 無料 |
クラブオフ | 〇 | 無料 |
デイリーPlus | 〇 | 初回最大2ヶ月無料 |
トク買 | 〇 | 初月無料 |
skyticketプレミアム | 〇 | 初月無料 |
それぞれについて、わかりやすく解説していきます。
❶J’sコンシェル
【J’sコンシェル新規の会員登録お申込み受付停止期間】
2023年3月31日(金)23:59~リニューアル開始日まで
【参考:カードサービス「J’s コンシェル」のリニューアルに伴う重要なお知らせ|ジャックス(公式サイトへ)】
J’sコンシェルとは、特定のJACCSカードを保有しているカード会員向けサービスです。
その実態はベネフィットステーションをカスタマイズしているサービスになります。
つまり、ベネフィットステーションプライベートの後継として使える訳です。
さきほど特定のJACCSカードを保有しているカード会員向けサービスと記載しましたが、具体的なカード名を上げるとジャックス 横浜インビテーションカード(ハマカード)になります。
こちらのクレジットカードは年会費無料で、ジャックス 横浜インビテーションカード(ハマカード)を作れば、無料でベネフィット会員になることができます。
提携施設数は170,000件(※2023年6月調査時点でリニューアル中)と主要サービスは揃っています。
入会すると、ベネフィット会員証が届き、福利厚生サービスが利用できます!
J’sコンシェルの登録方法は、こちら(クリック)で解説しています。
❷クラブオフ
株式会社リログループが提供している福利厚生サービス「クラブオフ」。
クラブオフはベネフィットステーションとは違った提携サービスで差別化を図っています。
クラブオフにしかない福利厚生サービスを味わいたい方に、無料でクラブオフ会員になれるクレジットカードがあります。
それは、ドン・キホーテでおなじみの電子マネーmajica一体型クレジットカードの「majica donpen card(公式サイトへ)」です。
「majica donpen card」を作れば、無料でクラブオフ会員になることができます。
正式名称は『club donpen クラブオフ』で、国内外約200,000カ所の提携施設数(※2023年6月調査時点)を誇っており、特別優待価格で利用できます。
普段ドン・キホーテで買い物する方であれば、ぜひ持っておきたい1枚となります!
ベネフィットステーションプライベートの後継サービスとして「majica donpen card(公式サイトへ)」もチェックしてみてください。
majica donpen cardの申込手順!
majica donpen cardは❹つの手順で申し込めます。

❸デイリーPlus
初回のみ2か月間無料でベネフィット会員になれる方法があるのでご紹介します。
ヤフー株式会社が株式会社ベネフィット・ワンと提携し、福利厚生を提供しているデイリーPlusというサービスです。
デイリーPlusもベネフィットステーションをカスタマイズしたもので、ベネフィットステーションプライベートの後継サービスとしておすすめです!
J’sコンシェルとは優待件数が桁違いで、100万件以上もの優待(※2023年6月調査時点)が受けられます。
ヤフープレミアム会員になれば2か月間無料で利用することができます。
また無料期間内に解約すれば月会費はかかりません。
※ヤフープレミアム会員に無料でなる方法は、こちらの記事を参考にしてください。
デイリーplusの登録手順!
ヤフープレミアム会員になった方は❹つの手順でデイリーPlusに登録できます。



❹トク買
トク買とは、セゾンカード・UCカードを保有しているカード会員向けサービスです。
ベネフィットステーションをカスタマイズしたもので、約140万件の優待サービス(※2023年6月調査時点)が使えます。
つまり、ベネフィットステーションプライベートの後継として使える訳です。
月会費330円(税込)かかりますが、初月は無料で入会することができます。
トク買を利用できるセゾンカードでおすすめはセゾンMUJIカードです。
セゾンMUJIカードをおすすめする理由は、月会費330円(税込)の実質負担額を減らすことができるからです。
実は年会費無料のセゾンMUJIカード(Visa)を保有しているだけで、無印良品のお買いもので使えるMUJIショッピングポイントを年間1000ポイントもらえます。
それに加えて、誕生月の利用特典で500ポイントもらえる特典もあります。
無印良品ではレトルトカレーなど食料品に力を入れているので、ポイントの使い道に困ることはないと思います。
MUJIカードの申込手順!
カード申込は❺つの手順でできます。


❺skyticketプレミアム
skyticketプレミアム(公式サイトへ)というサイトを運営している株式会社アドベンチャーは株式会社ベネフィット・ワンと提携していて、約100万件もの優待特典(※2023年6月調査時点)を用意しています。
2ヵ月目以降は550円(税込)かかりますが、入会月は無料で登録することができます。
skyticketプレミアムの登録手順!
❺つの手順でskyticketプレミアムに登録できます。


まとめ
最後にベネフィットステーションプライベートの後継サービスを探している方におすすめサービスをまとめておきます!
下記バナーより公式サイトにアクセスできます。

引き続き福利厚生サービスをお得に利用していきましょう!