【裏ワザ】ベネフィットステーションに無料で個人入会する方法!

【ベネフィット会員の特典例】
常に取扱いがあるかは未確認
※nanacoギフト1,000円⇒990円
※ジェフグルメカード50,000円⇒48,500円
※東京電力供給エリア 最大10.5%割引

スポンサーリンク

ベネフィット会員になるにはベネフィット提携企業・団体に所属していることが必要!

ベネフィットステーションは、株式会社ベネフィット・ワンが提供する法人向け福利厚生サービスです。

従って、ベネフィットステーションと契約している企業・団体に所属しないとベネフィット会員になれません。

ベネフィット会員であれば、勤務している従業員と配偶者の2親等内親族が利用することができます。

自分の会社や団体が、ベネフィットと提携していない場合は、ベネフィット会員にはなれません。

但し、やや福利厚生サービスの内容が劣りますが、個人でもなれる方法があります!

【通常】ベネフィットステーションに個人入会する方法とデメリット!

株式会社ベネフィット・ワンでは、個人向けにベネフィットステーションを “条件付きで” 開放しています。

“条件付き” とは、

『株式会社ベネフィット・ワンの株主であること』

です。

毎年3月の権利確定日に株主であれば、株主優待の権利を取得できて、ベネフィットステーションの個人会員として入会でき、念願の福利厚生サービスを利用することができるようになります。

ただし、この方法には大きなデメリットが❸つあります。

それは・・

❶株を買うためのお金が必要なこと
❷株価変動リスクにさらされること
❸思い立ったが吉日ができないこと

です!

それぞれ詳しく解説していきます。

❶株を買うためのお金が必要なこと

ここ数年の株式会社ベネフィット・ワンの株価は100株当たり約20~60万円前後を推移しています。

株を買える分の余裕資金があれば優待を受け続けることはできます。

ただし優待目的だけで保有し続けるのに約20~60万円分を塩漬けにすることができない人もいます。

そういう人にとってはデメリットだと言えます。

❷株価変動リスクにさらされること

株を買うための余裕資金はあったとしましょう。

しかし株主優待を受け続ける限りは、株価分の資金が拘束され続け、また日々の株価変動に耐える必要があります。

最悪は元本割れもありえます。

株を買う際には、当然のことながら、そのあたりを覚悟しなければなりません。

株だと日々の平穏が保たれない!

株価変動で夜も眠れない人にとってはデメリットだと言えます。

❸思い立ったが吉日ができないこと

さあ!株を買うお金も株価変動リスクも許容できる!

そんな余裕のある方でも株を買ったらすぐに株主優待が受けられるわけではありません。

たとえば2023年3月に株主名簿に記載されて株主優待の対象になった方の場合、

ベネフィットステーションの個人会員として利用できる期間は2023年06月01日~2024年05月31日の1年間となります。

株主優待を受けて入会できるタイミングは3月の権利確定日から約2か月した5月下旬頃となります。

株を買ってすぐに優待を受けるという思い立ったが吉日ができない。

これが最後のデメリットです。

以上の❸つの大きなデメリットの心配をなくして安心してベネフィットステーションの個人会員になれる方法を本記事で紹介いたします!

株主にならなくても、ベネフィットステーションの個人会員になれて優待サービスが受けられるようになります。

【裏ワザ】ベネフィットステーションに条件付き無料で個人入会する方法

初年度だけ無料という条件付きではありますが、

一応タダでベネフィットステーションの個人会員になる方法がありますので、

さっさとその方法を言ってしまうと、

Ponta Premium Plus(ポンタプレミアムプラス)(公式サイトへ

というクレジットカードを作れば、初年度無料でベネフィットステーションの個人会員になれます!

次年度からは年会費が発生しますが、一定金額以上のカード使用で無料になります。

なぜ、個人でもベネフィットステーションに入会できるのかというと、

株式会社ジャックスが株式会社ベネフィット・ワンと提携しているからです。

もし、あなたがPonta Premium Plus(ポンタプレミアムプラス)に申込みして、審査が通った場合、J’sコンシェルという福利厚生サービスに個人入会して利用できるようになります。

名前は違いますが、〝J’sコンシェル≒ベネフィット・ステーション〟だと思ってください。

つまり、初年度無料のPonta Premium Plus(ポンタプレミアムプラス)を作れれば、ベネフィットステーションに入会できるのです。

ジャックスカードのすべてで、J’sコンシェルを利用できるわけではありません。

J’sコンシェルが利用できるジャックスカードはかなり限られています。

確か数枚しかなく、

そのひとつが初年度無料のPonta Premium Plus(ポンタプレミアムプラス)です。

条件付き無料でベネフィットステーションの個人会員になれる貴重なクレジットカードです。

永年無料でベネフィットステーションの個人会員になる方法

初年度無料で使えるPonta Premium Plus(ポンタプレミアムプラス)を説明しましたが、

実は永年無料で使えるクレジットカードも存在します(笑)

こちらの記事にて詳しく解説しているので、合わせてご覧ください。

スポンサーリンク