- ベネフィットステーションの会員本人以外で利用できる対象者を知りたい方
- ベネフィットステーションの優待割引を家族以外の人に使いたい方
- ベネフィットステーションの優待割引を家族以外の人に使っていいか知りたい方
ベネフィットステーションの優待割引を家族以外の人に使える?
※ビジターとは、サービスの利用対象者以外の方を指します。ビジター料金とは、ベネフィットステーションの優待割引が効いていない通常料金を指します。
【参考:ご利用ガイド≫ご利用対象者について|ベネフィットステーション(公式サイトへ)】
ベネフィットステーションが使える対象者は?
ベネフィットステーションは家族とともに利用できるサービスを提供しています。
一般的に家族というと、同じ家に住んでいる血縁の人々を言います。
それでは一緒に暮らしていれば全員家族とみなせるので、ベネフィットステーションを利用できるのでは?
とも思えますが、正確にはそうではありません。
ベネフィットステーションが定める家族とは、会員本人とその配偶者の方から2親等内の親族を指します。
つまり、同じ家に住んでいる血縁の人々であっても、伯父さんや伯母さん、ひ孫などの3親等以上の親族は家族に含まれないことになります。
親等の数え方がピンとこない方にむけて、参考例として、サザエさんに出てくる親戚をまとめた家系図を使って説明します。
サザエさんがベネフィットステーションの会員名義人とします。
このとき、『サザエ⇒タラオ』で1親等と数えます。
タラオはサザエの子供で1親等内ですから、ベネフィットステーションの家族に当てはまります。
『サザエ⇒波平&フネ』も1親等と数えます。
サザエの両親である波平&フネは1親等内ですから、ベネフィットステーションの家族に当てはまります。
サザエの配偶者であるマスオは親等がありません。
正式な言い方ではないですが、無理やり0親等としておきましょう。
この場合もベネフィットステーションの家族に当てはまります。
この調子で1親等までに当てはまる家族全員を赤枠で表現したものが下図になります。
次に2親等の家族を考えてみましょう。
カツオは、『サザエ⇒波平&フネ⇒カツオ』と2親等として数えられます。
ワカメも同様にして、『サザエ⇒波平&フネ⇒ワカメ』と2親等と数えられます。
2親等なので、カツオもワカメもベネフィットステーションの家族に当てはまります。
波平の父と母はどうでしょうか?
『サザエ⇒波平&フネ⇒藻屑&太皆』と2親等として数えられます。
2親等なので、藻屑と太皆もベネフィットステーションの家族に当てはまります。
この調子で2親等までに当てはまる家族全員を赤枠で表現したものが下図になります。
サザエさんで言えば、ベネフィットステーションの優待割引を使える範囲はこの赤枠の親族ということになります。
※石田家とフグタ家は、フネの父母とマスオ父の父母をそれぞれ指しています。
もしタラちゃんが「イクラちゃん家も一緒にベネフィットステーションを使って一緒に出かけたいです~!」とサザエさんにお願いしたとしましょう。
サザエさんは、イクラの親等を数えてみました。
『サザエ⇒波平&フネ⇒藻屑&太皆⇒夫(波野家)&なぎえ⇒ノリスケ&タイコ⇒イクラ』と5親等でした。
5親等だから、イクラちゃんにはベネフィットステーションの家族に当てはまりません。
「ごめんね~、タラちゃん。イクラちゃん家はベネフィットステーションが使えないわ!」
これではタラちゃんが納得しません。
「イヤです~!うちだけズルいです~!」と言うはずです。
そんなサザエさん的に「困ったわ~!」というときに、ベネフィットステーションの優待割引を家族以外の人と利用する方法を次章で紹介します。
ベネフィットステーションの優待割引を家族以外の人と利用する方法!
旅行やレジャーで遠い親戚や友達と一緒にベネフィットステーションを使えないとなると、自分たちだけオトクでなんだか申し訳ない。。。
気まずい雰囲気のまま、一緒に出かけるなんてことはしたくない!
なんて気持ちになりがちです。
まだ3歳ですが、タラちゃんは「イヤです~!うちだけズルいです~!」と駄々をこねつつも、真理をついているしっかり者だと思います。
そこで、親戚や友達との間での申し訳ない気持ちや気まずい雰囲気を解消するための裏ワザをご紹介します。
無料でベネフィット会員になる裏ワザはこちらの記事をご覧ください。
家族として当てはまらない遠い親戚や友達でも、ベネフィット会員になってしまえば、ベネフィットステーションの優待割引を利用することができます。
ただし、この裏ワザは誰でもできるとは限らないという条件つきになります。
それでもこの裏ワザを知ってベネフィット会員になっておけば様々なサービスで優待割引価格で利用することができます。
是非一読してみてください。