【ご注意】
この記事は、私が私なりに考えたやり方をご紹介しています。
この記事通りに真似したからといって稼げるとは限りません。
参考程度・暇つぶし程度にお読み頂けると幸いです。
楽天ROOM(ルーム)ユーザーへお役に立てる記事を書くために日々研究中!
楽天ROOM(ルーム)の条件が2019年春に改悪!?
こんにちは、早川です。
楽天ROOM(ルーム)やっていますかー?
私は忙しいながらも、空いた時間は相変わらず、ルームをやっています(笑)
楽天ROOM(ルーム)で稼げると本当に楽しいですよね!
その楽しさのあまり、
ここ半年ほどは楽天ROOM(ルーム)を優先してしまい、
ブログの方の更新が滞っておりました。
楽天ROOM(ルーム)だけでなくブログの方も徐々に更新頻度を上げていきたいと思っています!
今現在も周囲の皆様のおかげでポイントを沢山いただいて、楽天ポイント生活を実現できていますし、
ブログの方でそのあたりをもっと発信できればと思います♪
楽天ROOM(ルーム)では他のユーザーさんのお部屋にお邪魔すれば、
自分にはなかった色々なセンスに触れることができますし、
知らない商品を見つける良い機会になります!
楽天ヘビーユーザーなら、楽天ROOM(ルーム)を日常にプラスするだけで楽天市場でのお買い物が、
もっと!
有意義なものになっていくと思います☆
そんな有意義な楽天ROOM(ルーム)の条件が、
今年2月~4月にかけて変更されたのをご存じでしょうか?
ネット上では、
この変更を「改悪だ!」と感じている方がマジョリティのようです。
もちろん私も一部で改悪だと感じているところがありますけど、
一方で楽天ROOM(ルーム)事務局側が、
初心者から上級者までの全ユーザーが
楽天ROOM(ルーム)でしっかりと稼げるように、
いろいろと条件を改善してきたようにも感じています。
本記事では、その辺の私の所感を述べていきたいと思います。
楽天ROOM(ルーム)で改悪された条件と改善された条件を語る!
時間のない方のために大事な変更点を先に書いておきます!
変更された主な条件は以下③点。
①ポイント付与上限
②ボーナスポイントの料率
③新しいランク分け
です。
ここで③だけ赤字なのは、
他の変更点とは性質が違うポイントで、赤字にしたのには他と区別したい想いがあります!
私的には、
①②が改悪ポイントで、
③が改善ポイントと判断しています。
もし、
「①~③まですべて改悪ポイントっしょ!」
と感じた方は、
以前よりも稼ぎづらい思考になっていると思います。
ここを改善ポイントと考えられないと、
今後、楽天ROOM(ルーム)で稼ぐスピードは上がっていくどころか下がっていくのでは?
・・・って思います。
楽天ROOM(ルーム)で改悪された条件の対処法!
楽天ROOM(ルーム)では、
楽天アフィリエイトが2017年夏頃からショップサイドに発表していた、
アマゾンアソシエイトの料率に対応させるプランを実施したのに合わせて、
ポイント付与上限が1000ポイントとなったり、
ボーナスポイントの料率がC~Dランクの方は、
5%→0%の変更となりました。
これらの変更は、改悪ポイントだと思います。
いくら売上をたたき出しても、ランク次第では報酬はゼロとなりますので!
この改悪に伴いモチベーションが撃墜されて、
楽天ROOM(ルーム)をやらなくなったユーザーも後をたちません。
ただ、楽天ROOM(ルーム)というプラットフォームで活動している以上は、
楽天ROOM(ルーム)の条件変更に対応できなければ、
言うまでもなく、そこで試合終了です。
条件が改悪されましたが、
ここでモチベーションを落としてくじけていたら、
あなたは楽天ROOM(ルーム)で稼げない人のグループの仲間入りとなりませんか?
楽天ROOM(ルーム)で引き続き稼ぎたいならば、
改悪ポイントを受け入れて、前に進むしかありません。
そこで改悪された条件への対処法について触れていくと、
まず、今回の変更により、
買い物するユーザーよりも楽天ROOM(ルーム)で稼ぎたい人の方がより少なくなった印象を持っています。
この印象が当たっていれば、
商品を上げていくライバルが減った分だけ、
楽天ROOM(ルーム)で商品を上げた人には今までよりも多くの報酬が回ってくる可能性が高いと言えます。
・・となれば、
改悪された2019年4月以降の方が、稼ぎのリターンを大きくすることができるでしょう。
これを信じて頑張っていくことが、
改悪された条件への対処法のひとつとなります。
仮にこの理屈を信じられない人は、
条件が改悪されたことにショックを受けて、
そのまま報酬ゼロになるまでただひたすら落ちていくだけだと思います。
楽天ROOM(ルーム)で引き続き稼げる今後の使い方とは?
楽天ROOM(ルーム)で引き続き稼ぐことはできるのか?
私の答えは、「イエス♡」ですね!
特に今回の条件の変更で好印象だったのは、
新しいランク分け!
センスの良いユーザーに有利なランク制度で、
正当な競争を楽天ROOM(ルーム)に呼び込むのに最適なシステムだと感じました!
やたらめったら無作為に楽天ROOM(ルーム)をやっているユーザーを淘汰できる!
と感じています。
ここで本章タイトルを繰り返すと、
楽天ROOM(ルーム)で引き続き稼げる今後の使い方とは?
その答えは、
⇒やたらめったら無作為に楽天ROOM(ルーム)をやらないこと。
センス良く商品をアップして、
たくさんのユーザーをマイルームに呼ぶこむことのできる使い方ができれば、
引き続き売上があがっていくと考えます。
具体的にどうすればいいの??っていうと、
私的におすすめなのは、
今回の条件の変更に伴い、
楽天ROOM(ルーム)を“稼ぐため”だけに使っている方が淘汰されて、
稼ぐ以外の部分、たとえば、あなたのセンスを表に出すことがより重要になってきているので、
決して稼ぐだけに偏りすぎずに、
センスを磨いていくことが大事なことのひとつです。
そのためには毎日楽天ROOM(ルーム)をやることをおすすめします!
毎日やると勝手に磨かれていきます☆
最後に。。。
私がここで書き記したことがあなたの正解ではありません。
これを読んだ方は自分なりにどのように楽天ROOM(ルーム)を使っていくのかをしっかり考えれば、
それはきっと結果につながると思いますので、あくまで参考情報としてインプットしてください。
それでは楽天ROOM(楽天ルーム)をエンジョイして売上アップにつなげていきましょう!