【2026年】サピックスGS特訓を受ける意味はある?

中学受験

こんにちは、2026年受験組です。

みかん(娘)がGS特訓(3日間)を受けてきました~。

みかん父
どう?疲れたかい?
みかん

めちゃくちゃ疲れたというほどではないけど、まぁまぁ~。

みかん父
9月以降のSS特訓で塾に一日中たてこもる練習になったかな?
みかん

なったと思う~!

GS特訓は、どのコースも教材は一緒みたいです。

それでは、GS特訓を受ける意味あるのか?

私は「受ける意味はある」と思います。

理由は、長丁場の勉強への布石になるからです。

最終的には、SS特訓で朝8時~夜7時頃まで11時間ほど塾にたてこもります。

GS特訓や夏期集中志望校錬成特訓を受けることで、受験生としての意識を高めて、SS特訓の受講効果を高めてくれると信じています!

ちなみにGS特訓は基本的に受けっぱなしで、みかんは家庭学習をあまりやっておりません。

GS特訓は入試レベルを体感することが目的で、今できるようにならなくてもいいと思っているためです。

やはり、毎週の平常授業のテキストを完璧にする方が先と思います。

2026年のサンデーショックでは、女子が御三家を2回受けられるチャンスとなります。

桜蔭コースと女子学院コースのどちらを選べばいいのか、その判断が難しいですね~。

2026年受験組の皆さん、どうか悔いのない選択をしていきましょう!

スポンサーリンク