\最短入会翌日から使える/
JAF入会ページ
- そもそもバッテリー上がりでJAFを自宅に呼ぶことはできるか知りたい方
- バッテリー上がりでJAF非会員がかかる費用を知りたい方
- バッテリー上がりでJAF会員がかかる費用を知りたい方
そもそもバッテリー上がりでJAFを自宅に呼ぶことはできるの?
【参考:ロードサービス内容 | JAF(公式サイトへ)】
JAF会員であれば無料で、JAF非会員でも有料で対応してくれます。
※JAF会員に実質無料でなる方法については、こちらの記事を参考にしてください。
私はJAF非会員のときにもJAF会員のときにも対応していただきました。
実際に利用したときの流れは以下のとおりでした。
JAFに電話
救援要請
会員番号などの確認
※現場が安全な場所かの確認あり。
※バッテリーを用意している場合は事前に連絡。
到着予定時刻の連絡
※コールセンターの方と作業員の方から連絡あり。
JAF車両到着
バッテリー交換作業
※所要時間は30分程度でした
作業結果を確認して署名
JAFロードサービス書受取
※有料で利用したときはクレジットカードで支払いできました。
JAF出動費用+バッテリー交換費用で約2万円かかるとのことだったので、JAF会員であれば1回の利用で年会費を取り戻せた計算になります!
JAFロードサービス作業内容 | 請求金額 |
---|---|
バッテリー交換 |
\最短入会翌日から使える/
JAF入会ページ
※JAF会員に実質無料でなる方法については、こちらの記事を参考にしてください。
JAF会員とJAF非会員のバッテリー上がりでかかる交換費用は?
バッテリー上がりでJAF会員とJAF非会員がそれぞれかかる交換費用は、大きく②つあります。
②バッテリー交換費用
※横にスクロールできます
JAF会員区分 | ①出動費用 | ②バッテリー交換費用 |
---|---|---|
JAF会員 | 無料 | 無料※バッテリー持ち込みの場合 |
JAF非会員 | 約9,500円 | バッテリー代+交換作業代 |
【参考:バッテリーが上がりました。交換はしてもらえますか。 | JAF(公式サイトへ)】
私がJAF非会員だったときは、バッテリー代+交換作業代で1万円くらい請求されました。
要請する条件によって請求される費用は異なると思います。
もし無料にしたい方は、最短でJAF入会日翌日に依頼すれば無料になります。
\最短入会翌日から使える/
JAF入会ページ
※JAF会員に実質無料でなる方法については、こちらの記事を参考にしてください。
費用のほか、JAFにバッテリー交換を要請するにあたり注意点があります。
❷交換後の廃バッテリー処分は別途必要
❸車用バッテリーは長期保管できない
それぞれわかりやすく解説していきます。
❶車種によって必要なバッテリーの型番が異なる
バッテリー持ち込みで対応してもらうためには、あらかじめバッテリー本体を用意しておかなくてはなりません。
車種によって交換できるバッテリーの型番が違うので、車に詳しくない方は下調べが必要です。
【参考:交換バッテリーが自車に適合するかどうかを見分けるには? | JAF(公式サイトへ)】
私の場合は、以前にバッテリー上がりで来ていただいたJAF隊員の方に型番を尋ねておいたので用意できました。
もし自力で用意できない方でも、JAFに言えば有料で新品バッテリーに交換してもらえるので安心です。
❷交換後の廃バッテリー処分は別途必要
バッテリーを持ち込んだ場合は、交換後に出た廃バッテリーはJAFに引き取ってもらえないので自力での処分になります。
処分費用は、500円~1,000円が相場です。
少し手間になりますが、探せば無料で回収もしてくれるところもあります。
❸車用バッテリーは長期保管できない
バッテリーを用意するとき、あらかじめ車用バッテリーを買って長期保管することはおすすめできません。
理由は、工場で100%充電&出荷されてから時間の経過とともに自己放電により劣化していくからです。
JAFにバッテリー交換を依頼するときには、直前に用意した方がベターです。
まとめ
JAF会員になれば、基本的に24時間365日・全国どこでも駆けつけてもらえて、ほとんど無料で対応してもらえます。
バッテリー上がりによる救援要請は、JAFロードサービス出動理由ナンバーワンです。
JAF非会員の場合で、バッテリー上がりの際にバッテリー交換できる人は少数でしょう。
ふつう、カーディーラーで働いていない限りはバッテリーを自力で交換するのは難しいでしょう。
かつ、新品のバッテリーが手元にないと交換できません。
JAF会員であれば、基本的に24時間365日・全国どこでも駆けつけてもらえてバッテリー交換作業してくれるので安心です。
トラブルが起こってからでは遅く、あらかじめJAF会員になっておいた方がよいのは言うまでもありません。
備えあれば患いなしってヤツです。
本記事が皆さんのカーライフにお役に立ったならば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
\最短入会翌日から使える/
JAF入会ページ
※JAF会員に実質無料でなる方法については、こちらの記事を参考にしてください。