ヤフープレミアム特典のメリットや損益分岐点といらない場合も解説!

本記事はこんな人におすすめ
  • ヤフープレミアム特典をお得に利用したい方
  • ヤフープレミアム特典のメリットや損益分岐点を知りたい方
  • ヤフープレミアム特典がいらないケースを知りたい方
スポンサーリンク

ヤフープレミアム特典のメリット・デメリットは?

ヤフープレミアム特典 メリット

ヤフープレミアム特典はたくさんあります。

よく使われている代表的なサービスをメインに、メリットである付与ポイントなどを表にまとめています。

付与ポイントに上限値が設定されています。表は調査時点のもので、最新情報を知りたい方は公式サイトにてチェックしてください。

※横にスクロールできます

ヤフープレミアム特典 付与ポイント(メリット) 付与上限の最新情報
PayPayアプリ PayPayクーポン 毎週更新 付与上限10,000円相当/回など。 チェックする(公式サイトへ
PayPayアプリ PayPayクーポン 毎月更新5%付与 付与上限100円相当/回×利用施設分。 チェックする(公式サイトへ
Yahoo!ショッピング ZOZOTOWN Yahoo!店限定 誰でもさらにPayPayポイント10%戻ってくる! 税込3,000円以上利用で付与上限10,000円まで。 チェックする(公式サイトへ
Yahoo!ショッピング ZOZOTOWN Yahoo!店限定 送料無料クーポン 税込7,500円以上利用で通常配送料250円が無料。 チェックする(公式サイトへ
Yahoo!ショッピング 毎日のお買い物で+2%もらえる! 付与上限5,000円相当/月。 チェックする(公式サイトへ
LOHACO by ASKUL お買い物でいつでも+2%相当戻ってくる 付与上限5,000円相当/月。 チェックする(公式サイトへ
ebookjapan 金曜日は全額PayPay残高決済の購入でもっとお得キャンペーン 15%付与 付与上限10,000円相当/日。 チェックする(公式サイトへ
ebookjapan コミックフライデー 23%付与 付与上限10,000円相当/日。 チェックする(公式サイトへ
PayPayグルメ PayPayポイントがもらえるゾロ目の日クーポン コース予約:ご利用金額の4%、席のみ予約:人数×最大100円相当。

付与上限2,500円相当/回、付与上限25,000円相当/月。

チェックする(公式サイトへ
PayPayグルメ 飲食店のネット予約でPayPayポイントがたまる! コース予約:ご利用金額の1%、席のみ予約:ディナー人数×50円相当・ランチ人数×25円相当。

付与上限2,000円相当/回、付与上限20,000円相当/月。

チェックする(公式サイトへ
PayPayグルメ PayPayポイントがもらえる5のつく日クーポン コース予約:ご利用金額の4%、席のみ予約:人数×最大100円相当。

付与上限2,500円相当/回、付与上限25,000円相当/月。

チェックする(公式サイトへ
PayPayグルメ 毎週日曜日はPayPayポイントが5%もらえる コース予約:ご利用金額の4%、席のみ予約:人数×最大100円相当。

付与上限2,500円相当/回、付与上限25,000円相当/月。

チェックする(公式サイトへ
Yahoo!トラベル Yahoo!プレミアム会員ならいつでも5%もらえる 宿泊予約(各社比較はヤフープランのみ)・ヤフーパック限定 ヤフープラン・ヤフーパック(JAL便利用またはANA便利用)料金から、クーポン利用分等を差し引いた代金総額(消費税、オプション料金を含む)より100円未満を切り捨てた金額に対してポイント付与.。 チェックする(公式サイトへ
ヤフオク! 落札システム利用料 落札価格の10%⇒8.8%(税込) チェックする(公式サイトへ

一方で、月会費508円かかる点はデメリットです。

しかし、利用するサービスの数の多さや利用金額によってはデメリットではなくなります。

次章で解説している損益分岐点を意識するようにしましょう。

ヤフープレミアム特典の損益分岐点は?

ヤフープレミアム特典 損益分岐点

ヤフープレミアム特典の損益分岐点はどこ?
損益分岐点は、『支払った月会費=付与ポイント』です。
『支払った月会費<付与ポイント』となるようにサービスを利用したら、損益分岐点を超えてオトクになります。

例を出して、具体的に損得勘定をしてみます。

ヤフーショッピングではいつでも+2%ポイントが付与されます。

ヤフーショッピングで月25,400円のお買い物をすれば、508ポイント付与される計算になります。

ヤフーショッピングしか利用しない方であれば、損益分岐点は月25,400円となります。

月会費508円分の元を取りたいなら、月25,400円という損益分岐点を超えられるか?を意識してサービスを利用するとよいです。

ヤフープレミアム特典がいらないケースは?

ヤフープレミアム特典がいらないケースについても考えてみたいと思います。

ヤフーショッピングしか利用しない方であれば、損益分岐点を下回る付与ポイントであれば損しているといえます。

たとえば、月に10,000円のお買い物で+2%相当の200ポイントが付与されるので損します。

ただし、付与率の高いサービスであるヤフートラベルやebookjapanなどを併せて利用すればあっという間に元は取れるでしょう。

他のサービスでの利用金額も考慮して、最終的にヤフープレミアム特典がいるか?いらないか?を賢く判断するようにしましょう。

少額しか利用しない方であっても、そもそもヤフープレミアム会員に無料でなれればオトクになります。

詳しくは、こちらの記事を参考にしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク