- J’sコンシェルとクラブオフの違いがわからない方
- J’sコンシェルかクラブオフを利用してみたい方
- J’sコンシェルとクラブオフのどちらがよいか知りたい方
【結論】J’sコンシェルとクラブオフの違いを一言でいうと?
J’sコンシェルとクラブオフの違いを一言でいうと
運営元は株式会社ベネフィット・ワンか、株式会社リログループの2社です。
【クラブオフ】←株式会社リロクラブが運営・提供
違いについて詳しく解説する前に、それぞれのサービス概要を簡単に説明します。
J’sコンシェルとは?
J’sコンシェルの概要を簡単に説明すると、
JACCSカードのWeb会員サービス「インターコムクラブ」会員の個人向けサービスです。
実際にJACCSのJ’sコンシェルサービス案内ページを見に行くと
「サービス提供:株式会社ベネフィット・ワン」という記載があるのがわかります。
(出典:J’sコンシェル|サービス案内より一部抜粋引用)
クラブオフとは?
クラブオフの概要を簡単に説明すると、
サービスを一括仕入れすることで、個人で通常利用するよりもお得になる会員サービスです!
運営元は株式会社リロクラブで、基本的には法人の顧客向けサービスで、個人単体で入ることができません。
J’sコンシェルとクラブオフの違いは?
本記事タイトルの回収です。
J’sコンシェルとクラブオフを比較して、両サービスの違いをレビューしていきます。
比較ポイントは、利用者が特に気になるだろう❸つのポイントに絞りました!
❷サービス内容
❸会費
それぞれのポイントについて詳しく解説していきます。
❶提携施設数
まずJ’sコンシェルとクラブオフの提携施設数が違います。
それぞれのサイト案内によればJ’sコンシェルは過去17万件以上、クラブオフは20万件以上です。
(※2023年6月調査時点)
サービス名 | 提携施設数 |
---|---|
J’sコンシェル | 過去170,000以上
※現在リニューアル中 |
クラブオフ | 200,000以上 |
注意点として、クラブオフは法人が契約するプランによって件数が変わるので、個人(顧客)がコントロールすることは基本的にできません。
株式会社リロクラブとの契約次第で、提携施設件数も相応にカスタマイズされます。
❷サービス内容
次にJ’sコンシェルとクラブオフのサービス内容が違います。
前置きすると、サービス内容は、日々変更または終了されていくので正確な比較ができません。
その上でサービスの違いをざっくりいうと、
【クラブオフ】⇒スポーツクラブ・育児・介護サービスが充実している傾向
両者ともに各カテゴリーの取り扱いがゼロではないことに注意してください。
充実しているというのは、みんながよく使いそうなサービスの取り扱いが多いという意味です!
※横にスクロールできます
サービスカテゴリー | J’sコンシェル | クラブオフ |
---|---|---|
金券 | ◎ | 〇 |
ポイント交換 | ◎ | △ |
スポーツクラブ | 〇(個人ジム多) | ◎ |
育児 | 〇 | ◎ |
介護 | 〇 | ◎ |
私が調査した時点での比較情報ですので、独断と偏見が入っていると思います。
正確な情報や最新情報は公式サイトをご覧ください。
仮に両者ともに入っている場合は、すべてのサービス優待を受けることができます。
私は両方に入っていて、より充実しているサービス優待を受けるようにしています。
※両方に入る方法については、本記事後半で紹介しています。
❸会費
最後にJ’sコンシェルとクラブオフの会費が違います。
それぞれのサイト案内によればJ’sコンシェルはカード年会費、クラブオフはVIP会員のみ税込550円/月です。
(※2023年6月調査時点)
サービス名 | 会費 |
---|---|
J’sコンシェル | カード年会費 |
クラブオフ | スタンダード会員は無料
VIP会員のみ550円/月 |
J’sコンシェルは、JACCSカードの年会費が無料であれば、無料で使えることになります。
J’sコンシェルが無料で使えるクレジットカードは、本記事後半で紹介しています。
予備知識として、クラブオフ会員にはランクが2種類あります。
・スタンダード会員
・VIP会員
スタンダード会員とVIP会員との大きな違いは、サービスの割引率の高さです。
VIP会員の割引率はかなり高いので、頻繁に使う方はなることをおすすめします。
ちなみにクラブオフも無料で使う方法があります。
本記事後半で紹介しています。
J’sコンシェルとクラブオフ会員に無料でなるには?
ここまでJ’sコンシェルとクラブオフの違いについて比較してきました。
どちらかのサービスに入るだけでも、日常生活の様々なサービスで優待を受けることができるようになります。
最近は収入が増えないわりに物価が高くなる一方です。
そして原油高で更なるインフレが加速していきそうな時代です。
そんな時代でJ’sコンシェルとクラブオフを利用していれば、家計への節約効果が期待できます。
さらに両方入ることで、両方のサービスを一挙に享受することができ、家計への負担が減ります!
そこで、両方のサービスに無料で会員になる方法をそれぞれ記事にまとめたのでご紹介します。
J’sコンシェル会員になるには?
J’sコンシェルを使える対象のクレジットカード❸選!
クラブオフ会員になるには?
クラブオフ会員に無料でなるたった3つの方法!