約10年間で楽天ポイントを100万ポイント獲得!
楽天経済圏で生活し始めたのが2010年。
9年目にして、ひとつの夢であった楽天ポイントをトータルで100万Pゲットしました!!
本当に感無量です。
ポイ活好きではないですが、
ひとつの大台を超えた気がして無性に嬉しいです。
ここで楽天様から記念の盾とかもらえたりすると、
もっと嬉しい!(←Youtuberじゃないからもらえません笑)
さて、まだ楽天経済圏に入ったばかりの方からしたら、
こんなことを聞かれそうですね!
「100万ポイントもためたってことは、楽天市場で何か大きな買い物をしたの?」
「楽天経済圏は何を利用しているの?」
「裏ワザ的な特別なことをしたの??」
とかとか。
あえて言うならば、
ひたすら効率よく楽天ポイントをためました(*´ω`*)
楽天スーパーポイントを100万ポイントもためることは、
一般家庭でも決して不可能な数字ではないと思っています。
10年間という長期スパンでコツコツ買い物すれば、普通に達成できると思います!
一括ドカン!と買ったら、さぞかしポイントがたまりそう!っと思い、こちらの記事を執筆しました。
興味のある方はどうぞご覧ください。
楽天市場で100万円使うと楽天ポイントは何ポイントつく?
さて本記事では、
トータル100万P以上をためた節約家が実践した、
効率よく楽天スーパーポイントをためた方法を厳選してご紹介したいと思います。
100万Pゲッターが推す楽天ポイントがたまりやすいサービス10選!
100万Pゲッターが推す!
楽天ポイントがたまりやすいサービスを一挙ご紹介します。
楽天ポイントのため方は本当に数多くありますが、
本記事では効率よくためられるサービスを10個に絞ってご紹介します!
②スタート1000
③楽天お買い物マラソン・スーパーセール
④SPU
⑤楽天カード
⑥楽天モバイル
⑦楽天銀行
⑧楽天証券
⑨楽天Rebates
⑩楽天WEB検索
初心者の方から中級者の方まで、それぞれの効率の良いため方について解説していきます。
①ランクアップ
楽天ポイントを効率よくためていきたいなら、
ランクアップは必須です!
ランクは全部で5つあります。
シルバー会員
ゴールド会員
プラチナ会員
ダイヤモンド会員
楽天ポイントを効率よくためて
最短で100万ポイントを目指すなら
最上位ランクのダイヤモンド会員になることをおすすめします!
理由は、たまり方が段違いだからです!
ダイヤモンド会員であれば、
特別なキャンペーンや優待がきます。
他の会員と比べて
楽天市場でのポイントのたまり方が
4倍違う!!
なんて、ザラにあります。
仮に4倍違ったとしたら、
たまるスピードも4倍違うことになります。
ダイヤモンド会員である我が家が
9年で達成できた
100万ポイント獲得も、
下位の会員の方が達成しようとすると
4倍時間がかかることになり、
つまり36年で
ようやく100万ポイントゲッターになる計算。
また時間だけでなく、
消費するお金も4倍かかることを意味します。
これはとてつもなく大きなハンデと言えます。
とにかくダイヤモンド会員にならないと
効率よくたまりません。
楽天経済圏に入りたての方は、
まずはランクアップ!
を意識してみてください。
楽天市場のダイヤモンド会員に最短でなるための条件や方法は?
②スタート1000[PR]
楽天ポイントをためるスピードをふかしたいなら、
スタート1000は外せません!
スタート1000とは、
楽天経済圏のサービスをはじめて使って
条件を満たすと楽天スーパーポイントがもらえるというものです。
エントリー必須のキャンペーンとなります。
楽天市場をはじめて利用するときは、
必ずエントリーしておきましょう!
エントリーページは、
楽天市場⇒
Rakuten PointClub⇒
ポイント実績⇒
スタート1000
の順でアクセスできるので、
チェックしてみてください。
③お買い物マラソン・スーパーセール
楽天市場で効率よく
ポイントをためたいなら、
楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールのイベントには
必ず参加した方が良いです!
理由は
+1倍⇒
最大+10倍まで
ポイント付与率がアップするからです。
楽天市場の複数店舗を回ると
ポイントが+1倍加算されていくルールで
仮にMAX10店舗を回ったならば、
最大+10倍まで
ポイント付与率がアップします。
最近ではラクマも仲間入りしてさらにポイント倍率が増えることがあります。
楽天お買い物マラソンや楽天スーパーセールの開催時期は傾向があります。
過去の開催時期はこちらの記事にまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
楽天マラソン・スーパーセール・39ショップ買い回りスケジュールまとめ!
過去の傾向から読み取ると、月に1度は開催されているので、
楽天市場でお買い物するときは
まとめて買いまわってみてください。
ポイントがたまりやすいですよ!
※楽天スーパーセールのときにスタート1000をのぞいてみてください。過去1000ポイント⇒1500ポイントになっているときがありました!
④SPU(スーパーポイントアッププログラム)
楽天ポイントを効率よくためていきたいなら、
SPU(正式名称:スーパーポイントアッププログラム)を利用しましょう!
SPUに便乗するだけで最大16.5倍(※2023年12月時点)
にポイント付与率がアップします!
楽天市場でSPUに便乗して買い物する・しないでは、
時間面や金銭面で15.5倍の差(通常ポイント1倍を除いた)となって返ってきます。
ほんとうに馬鹿にできないので、できるだけ倍率アップを目指しましょう!
SPUっていまいちわかっていないんだけど・・という方に、SPU全14サービスの反映されないパターンを記事にまとめたので、チェックしてみてください。
楽天モバイルのSPUが反映されないパターン!
楽天モバイルキャリア決済のSPUが反映されないパターン!
Rakuten Turbo/楽天ひかりのSPUが反映されないパターン!
楽天カードのSPUが反映されないパターン!
楽天プレミアムカードのSPUが反映されないパターン!
楽天銀行のSPUが反映されないパターン!
楽天証券のSPUが反映されないパターン!
楽天ウォレットのSPUが反映されないパターン!
楽天トラベルのSPUが反映されないパターン!
楽天ブックスのSPUが反映されないパターン!
楽天KoboのSPUが反映されないパターン!
楽天パシャのSPUが反映されないパターン!
楽天FashionのSPUが反映されないパターン!
楽天ビューティのSPUが反映されないパターン!
⑤楽天カード[PR]
楽天市場で継続的に、
買い物する予定なら
楽天カードは作った方が
楽天ポイントが圧倒的にたまりやすいです!
★カード作成はこちら[PR] ⇒楽天カード
年会費11,000円をペイできるくらい楽天ポイントをためられる方は
プレミアムカードの方がよいでしょう。
★カード作成はこちら[PR] ⇒楽天プレミアムカード
ここで「年会費11,000円をペイできるくらい楽天ポイントをためないよっ!」という方もいると思います。
ひと工夫として、普段ドラッグストアやスーパーで買っている日用品や食料品を楽天市場でまとめ買いすれば貯まり方が一気に変わります。
たとえば、サランラップをまとめ買いします。
まとめ買いで1本あたりの支出を抑えつつ、いちいち買いに行くことがなくなり時間節約にもなっておすすめです。
気になる方はチェックしてみてください。
★商品購入はこちら[PR]
|
⑥楽天モバイル[PR]
Rakuten最強プランを使っているだけで、
SPU対象になるので楽天ポイントのたまりやすさが違います!
とSPUの中でも倍率が大きいです。
たまったポイントは、
楽天モバイルの支払いにも活用できます。
節約家である私は全額!ポイント支払いにしているので、
楽天モバイルに現金で支払ったことがほとんどありません。
毎月出ていく通信費が
“ゼロ円”!
は大きすぎるので
超おすすめです!!
100万ポイントゲッターを目指すなら
ポイント倍率の高い方から
見逃さないようにしていきましょう。
⑦楽天銀行
楽天銀行を使うと
対象の取引件数1件ごとに
最大3ポイントもらえて
楽天ポイントがジャラジャラ
たまっていきます!
また楽天カードの引き落としを
楽天銀行にしておくと
SPUが+0.3倍になるのも
大きいですね!
楽天銀行の口座開設はお友達紹介制度を利用すると
ポイントがもらえるときがありますのでチェックしてみてください。
楽天銀行の友達紹介キャンペーンで1000円相当もらう方法!
⑧楽天証券
楽天証券を使うと
楽天カードと楽天ポイントで投資したときに
ポイントが付与されるのでかなり大きいです!
おすすめは楽天カードを使って
最大5万円/月の枠で投資することです。
これだけで毎月100~500ポイントの
楽天ポイントをゲットできます!
年間に換算すると
1,200~6,000ポイントも!
もらえるので
仮に40年間長期積立投資をやった場合には
2.88~24万ポイントになります!
投資をやっている方ほど
こんな夢みたいなことが起きていいの???
ってお分かりになるかと思います。
やっぱり現金でしか投資できない
証券会社よりも
クレジットカードやポイントも活用できる
楽天証券の方が
買った段階で
すでに利回りの差が出てくるところが
まさに旨み!と言えますし、
投資も新しいサービスを利用して賢く
利回り増やせるようになった方が良いでしょう。
ちなみに楽天市場で買い物するときに
SPUが最大+1倍になりますので
楽天ユーザーであれば見逃せません。
⑨楽天Rebates
楽天経済圏以外のサービスでも
楽天ポイントを効率よく
ためていきたいなら
楽天Rebatesの利用をおすすめします!
楽天Rebatesに無料登録して経由するだけで、楽天ポイントがたまります。
例えば、アップルストアでお買い物するときに楽天Rebatesを経由するだけで、1~3%分の楽天ポイントが付与されます。
お買い物マラソンや楽天スーパーセールの時期に経由すると、ショップによっては最大20%相当の楽天ポイントが付与されます。
楽天経済圏のサービス以外のお買い物をするときには、楽天Rebatesのショップをチェックしてみてください。
あと盲点となりやすいのが、楽天経済圏のサービスでも楽天ポイントがたまるところ。
楽天Rebatesを新規登録ときにお友達紹介制度の条件を満たすと、楽天ポイントをためられるので欠かさずチェックしましょう。
楽天Rebatesの友達紹介コードをゲットする方法!
⑩楽天WEB検索[PR]
毎日コツコツ
楽天ポイントをためていきたいなら
楽天ウェブ検索をおすすめします!
★チェックしてみる[PR] ⇒楽天ウェブ検索
毎日ネット検索している方であれば、楽天WEBにアクセスして検索するだけでたまります。
毎日100万ポイント山分けや毎月楽天市場のお買い物が+2倍になるキャンペーンが実施されています。
コツコツためるのが好きな人におすすめのサービスです。
利用している方が少ない日にネット検索していれば、毎日100万ポイント山分けの威力もかなりすごいことになりますね!
まだ利用したことのない方はこの機会にチェックしてみてください。
まとめ
100万ポイントゲッターがおすすめするサービス10選は次のとおりです!
②スタートボーナスチャンス
③楽天お買い物マラソン・スーパーセール
④SPU
⑤楽天カード
⑥楽天モバイル
⑦楽天銀行
⑧楽天証券
⑨楽天Rebates
⑩楽天WEB検索
他にも楽天ポイントがたまるサービスはたくさんありますが、
今回はたまりやすいサービスに絞って紹介させていただきました。
番外編で楽天ROOMもおすすめです。
ためるから稼ぐに発想を転換!
楽天ROOMでは、楽天キャッシュを稼げます。
できるだけお金を使いたくない方で、なおかつ時間にゆとりがある方はチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
稼ぐコツが知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
【月収公開】楽天ルームで副業以上に稼ぐコツと楽天ルームセミプロのやり方!
楽天ポイントをザクザクためて、楽しいポイント生活を送っていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。